昨日は一時保育の日。
もう利用しないと片付けなど無理です!
週一くらいで利用しています。
子供を預け、張り切って片付けスタート!
狙いは物置部屋のクローゼットの引き出しと…
いろんなものがごちゃまぜになっているので、まずはここを分別しようかと。
本当は全部ひっくり返して、おまつり騒ぎでやりたいところですが、時間も限られているので、そこは冷静に冷静に

まずは引き出し1つからスタート。
まずは分別できそうな引き出しにマスキングテープで大きくネーミングしてスタート!
しかし…
前回の体育会系な作業に比べ、動きの鈍い私。
サクサク進めたいのに、進まない…!
それはひとえに
いる?いらない?の判断が難しい!
分別しようにも、その物のあるべきところ、カテゴリーが、わからない!
結婚式のウェルカムボードや、新婚旅行の写真立て、好きなアーティストの、規格外のCD、夫のへその緒まで!(お母さんにこないだコッソリ託されたもの
)

その他、昔の免許や銀行の通帳、旧姓の印鑑といった、のちほど捨てる判断できそうなものも…しかしそういうの捨てるの、勇気とパワーいりませんか
それも一旦保留で、ゴミ袋にすぐ入れられるものがなかなか出てこない状況でした。

母からもらった古いペンダントヘッドが出てきたのはご褒美か?アクセサリーはしないので、買取依頼。

あとは、ハンドメイド用に実家や叔母が送ってくれた、昔の布地。使えるかも、って置いておいたけど、心落ち着けてソーイングできる時間なんてそう取れないし、もし取れても短いだろうから、そんなときは、自分で気に入った布地でやりたい…
でも新品同様のもあるから、すぐには捨てられない…
なんて考えてたらヘトヘト。
1つの引き出しを、新しい引き出しに分別しながら、空にしていったのですが、ほとんどゴミ袋のほうには入れられず!
こんなはずでは~!

あとは、途中で「あ、これ売れるかも?」って物をみつけたら、メルカリ出品も始めたりしてしまい。
片付けられない女の本領発揮となりました…
いやな作業には集中できず、やりかけで他のことに現実逃避してしまうという

それでも、昨日の成果もあります!
まだ散らかっていた、もう一つの物置部屋を、小ぎれいにできたことです。
ビフォー
アフター
部屋が明るくなってきた!
さあ子供よ、ここでエネルギー使いなさーい

この一角は、不要品なので、これからだんだんゴミの日に減っていく予定です。
引き出しの中、ボックスの中は、なかなか難しいことがわかったので、向き合うにはかなりの気合いが必要ということがわかりました。思い出の品って、難しい~
もう一度、整理収納講座の本やノートを見返して、イメージトレーニング
してからのぞみたいと思います!
