我が家の大晦日はいつもすきやき。
お正月料理があっさりしているので、その前にしっかりした味のものを食べておこうという感じで始まった。
我が家のすき焼きの具材
お肉(牛と豚)
春菊、ネギ、しらたき、お麩、焼き豆腐、しいたけ、うどん
すきやきのほかにちょっとしたおつまみ的なものも作ったり買って来たりしてあるのでテーブルに並べる。鍋や食器類もどんどん準備していく。
さて食べますか。
くまのすけの乾杯の挨拶でちょっと早めの宴会スタート。
牛脂を溶かして肉を焼く。最初の1枚は焼いただけで食す。
次からは焼きながらわりしたを入れて野菜たちも追加していく。
今年は、お麩を初めていれてみた。入れた後に気づいた。『水かぬるま湯で戻してから使用してください』って書いてあった今まで味噌汁などで使った事のあるお麩はそのまま使えたので裏面なんて見てもいなかった。食べられなくはなかったけど、少し固めになってしまった。
ぽっちゃむ実家ではすきやきに割と最初からうどんを入れる。〆とかではなく普通に具材として。なので、この日もうどんを投入。旦那は驚いていたが、うどんは嫌いではないので咎めなかった。
父、旦那、私はお酒を飲みながらすきやき、おつまみ、お菓子などを食べていた。
くまのすけはもちろんジュース。
最初は一緒にテレビを見たりしていたがつまらなくなったようで、途中からSwitchで遊びだした。年末だしまぁいっか。と許してしまう甘い親でした。
お腹いっぱいになって、酔いも回って、だらだらとテレビを見る。
このまま寝たら幸せだわ。と思いながらテーブルの上を片づけて、お風呂の準備をした。
父からお風呂に入る。その間まったりテレビタイムでしたが、父はお風呂から出たらそのまま就寝した。私とくまのすけでお風呂に入り、その後旦那。こたつでテレビを見ていたはずが気づいたら寝ていた。
23時50分。奇跡的に目を覚ました。
ぼ~っとしながら旦那と会話していたら、年が明けた。
テレビの盛り上がりをなんとなくみたあと、ベッドに移動しようと思ってはいたのですが力尽きてそのままこたつで寝ちゃいました。くまのすけと旦那も何故かこたつで寝てました。
つづく。