2/24 氷上練習 | 九州大学アイスホッケー部の日々

九州大学アイスホッケー部の日々

九州大学アイスホッケー部の日々の出来事を綴ります。

2月24日 練習メニュー

ロシアンクロス

PP

パスシュート

1-1 

1-0 2-0 3-0

スケート

ダッシュ



こんにちは。主将の田中です。

今日の練習は目的意識があいまいになってしまっているような気がしました。これは練習メニューを考えた我々にも責任があり、同じメニューでマンネリしているのかもしれません。でも厳しいスケートメニューの中でもどれだけイメージを見出せるかこそが大切です。そしてそのイメージの共有がないといいプレーができないというのは自分が国体で得た知見の1つでもありますので、ミーティングでいいイメージを共有する機会を最近増やしています。

そんな中でも今回のよかった点はやはりストップアンドダッシュを刷新したことです。これこそマンネリして目的意識があいまいになっていた練習でしたが今回は3歩ダッシュに注力しました。

最近自分のなかでホッケーの戦術に対してある程度のパターンを見つけだせてきました。でもそれと同時に七大らへんからたくさんのうまいホッケーを肌で感じ、どれだけ自分がイメージどおりプレーできていないか ということに気が付きました。スケートパスシュートどれも技術的に物足りないですが、これを学びたいというどん欲さこそ成長のファクターだと信じて頑張ります。


ブログ見てくれてる家族に向けて個人的な話をします。

無事単位はとりきって4年生への進級が確定したのですがGPAが2.62とだいぶ低いので研究室は選べそうにありません。学科のみんなには2.8くらいって嘘ついてましたすみません。ふぐ毒でノーベル賞とるつもりだったけど先生にふぐの研究はほかの学校でやってるからもうしません。って言われました。夢朽ち果てりです。次は水素の研究でノーベル賞をとる夢をみることにします。

あと、整体の人に♂に好かれる体だとか、ビジターで学生の腹ではなく社会人の腹だとか言われたので、脂質制限始めることにしました。具体的にはうどんと米を中心的に食べることです。それでいうと牧のうどんが絶品です。米を食べるなら親子丼が最高です。卵も鶏肉もとれるしキノコ入れたりとかいろんなアレンジができますから、週4くらいで作ってます。


最近のアイスホッケー部エピソードでいうとショックなことが2つあります。部員共通の友達がいて僕だけその人のインスタの親しい友達に入っておらずおいしいパフェのストーリーが見れなかったことと新2年にストップアンドダッシュ負けたことですね。特に2年生全体の上達には毎日驚かされます。3年生もですが吸収欲がまるでスポンジのようですから、僕もうまい人から習ったことをたくさんしゃべりたくなっちゃいますよね。僕は得意のコミュ力でたくさん情報をインプットしますから、皆さんぜひ漁夫の利しちゃてくださいな。


最後に栗林がマンション話といくつかの小話をしてくれましたが、実際のところの話をしますとインカレ終わりに築地市場で2万くらいする左効きの出刃包丁かったので7本ではなく8本ですね。ドンマイ。


♯7 田中