ベビーコミュニケーション第2章食事編終了! | 学び続け変わり続けるシンママのいつ見ても波瀾万丈ブログ

学び続け変わり続けるシンママのいつ見ても波瀾万丈ブログ

アラフィフシンママ。鬱で自殺未遂、退院後、ツインレイ、メンター、マヤ暦、胎内記憶教育に出逢い、人生が180度変わる。胎内記憶基礎講座/ベビコミ講座開講中。プライベート手相人相、マヤ暦講座は2Hで5500縁→インスタフォロー4950縁でZOOM開講中!

皆さま訪問ありがとうございます照れ


先日、ベビーコミュニケーション講座

第2章食事編の金曜、日曜コース

終了しましたー❗️



ベビーコミュニケーションとは❓


胎内記憶教育協会副理事であり

幼児教育者である土橋優子先生が

赤ちゃんと子ども達の声を聴きながら

作った他にはない

教育メソッド(赤ちゃん心理学)ですうさぎのぬいぐるみ


土橋優子先生(ゆうこりん)のご紹介動画



こちら私のベビーコミュニケーションの

授業の様子ですニコニコ


今回の受講生さんは幼児教育者、

助産師さん、ヨガ講師、胎内記憶講師

など色んな方が受講くださっています


お子さんがいらっしゃらなくても

感性を開きたい方ならどなたでも大歓迎💗



2ヶ月になる娘さんのママの

この宿題のシェア


この宿題をもらうまではいつも

同じところを触っていたけど意識して

普段触っていなかった場所も

触るようになりました💗



とうれしいシェアを頂きましたニコニコ

赤ちゃんもお母さんに色んな場所を触って

貰えたらそれだけで幸せになりますね💗



復習もしてみると皆さんすぐに

思い出されましたーハイハイ花



今回は食事の時にあったらいいなと

思うベビー手話をお勉強

勉強したベビー手話をつかって今回は

チューリップの歌に合わせて金曜、日曜

コースの皆さんそれぞれに替え歌を

作って頂きました🌷


皆さんで作った替え歌は後で

私がショート動画にしてプレゼント🎁



その他食事の時に1番大切な事、

酵素のお話などさせて頂き

手話を使った絵本の読み聞かせ、

ゆうこりん先生が

経営するスコーレ幼稚園の子ども達の

動画から学ばせていただき

あっという間の1時間✨


このベビーコミュニケーション講座は

ベビー手話を覚える事はおまけとしていて

大人の感性を開く事、

赤ちゃんをよく見る事、

赤ちゃんから学ぶ事、愛を受け取る事

の方が大事とお伝えしています💗



そこが一般の育児講座との

大きな違いでもありますニコニコ


私もベビーコミュニケーションを

学んで以来、どんどん凝り固まった考えが

取れていき、考えるより感じる

楽しい毎日を送っていますおやすみ


こういう生き方になると子ども達と

会話する事が楽しくなってきますニコ💗



最近は子どもを見つけてはおしゃべり

したいくらいに子どもや赤ちゃんと

コミュニケーションを取ることが

楽しみに💗




。。こんな事を言っている私ですが

実は胎内記憶教育を知る前は

子どもとのコミュニケーションの

取り方が分からず友達の子どもとかにも

何喋ろう?って緊張して逆に

話が盛り上がらない事も多かったのです照れ


(子どもは元々好きだったけどにっこり)


それが感性が開いてくると

自然に子どもとの会話が

盛り上がるようになるんです歩く


先日は息子と出かけて雲の話だけで

30分くらい盛り上がれちゃったし

基地の学童で働いた時も何気ない

話で子ども達と盛り上がれたり照れ

息子の友達とも自分の友達のように

会話ができるようにいつのまにか

なっていました✨


感性が開いてくると子ども達が

何を考えてるのかが分かりやすくなって

氣持ちも理解しやすくなってきた

氣がするのです照れ


そしてつくづく子どもって考え方が

柔軟で面白いなぁ〜💗


と学びます照れ


赤ちゃんはみーんなもともと感性100%

で生まれてくるので大人が赤ちゃんに

合わせられれば閉じないままに大人に

なれる照れ



なのであれば私はそのお手伝いを

したい歩く



私Sonmiの

ベビーコミュニケーション講座は

また10月に無料体験会を開催して

11月から本講座開講予定ですほんわか


氣になる方はインスタチェック

くださーいニコニコフォロー大歓迎🙆‍♀️💗





Have a nice evening!