どうも♪

世田谷区奥沢/自由が丘で

メタトロンなどの量子機器を用いた

プライベートクリニックをやっている

”世界一怪しい医者”Dr.まこちです。

 

 

発達障害も、

多動とか、自閉症とか、学習障害とか

いろいろありますが、

薬で治療することに意味はありません。

 

 

子どもが発達障害になる必要性があったから、

なっているだけです。

 

 

 

では、子どもが発達障害になる理由とは?

 

 

 

 

 

親の注意を引くためです。

かまって欲しいのです。

 

 

目が離せないくらい多動になったり、

年齢相応のことができなくなったりすれば、

必然的に親にかまってもらえますよね?

 

 

 

要は、

親が、全然子どものことをきちんと

見れていないワケです。

 

なぜなら、

親自身が、自分の承認欲求を満たしたり、

現実から逃げ出すことに必死でだからです。

 

 

そんなはずはない!

私は頑張っている!

 

 

そう思ったあなたは要注意です。

 

 

その頑張りは、本当に子どものためですか?

独りよがりになっていませんか?

 

 

子どもの表向きの、フェイクの言葉ではなく、

本当の、心の声に耳を傾けていますか?

 

 

 

この仕組みを理解すると、

発達障害という病名をつけること、

薬で治療をすることがいかに愚かであるか、

よく解ると思います。

 

 

単に親がきちんと子どもを

見れていないだけなのに、

”病気”と診断すれば、

”親が悪い”→”病気が悪い”にすり替わります。

 

 

単に親が成長して変わればいいだけなのに、

”病気”と診断すれば、

”親が解決する”→”薬や医者が解決する”にすり替わります。

 

 

問題の本質からは目を背け、

解決とはほど遠い方向へと突き進むことになりますね。

 

 

 

学校も親も、楽できますし、

病院や薬屋さんは儲かるし、最高ですね♪

 

 

 

【お知らせ】

ZOOMにて病気の本当の原因と治し方について

全3回の連続講座を開催中です。

 

詳しくはこちら↓

 

 

どうも♪

東京の自由が丘/奥沢で

メタトロンなどの量子機器を用いた

プライベートクリニックをやっている

”世界一怪しい医者”

Dr.まこちです。

 

 

難病というのは、

単に現代西洋医学では原因が解明できなくて、

治療法がないというだけで、

病気の本当の原因がわかってしまえば、

難しくもなんともない病気です。

 

 

 

病気の本当の原因

 

それは、私たちのこころ…

潜在意識です。

 

 

病気になる人というのは、

実は潜在意識では病気を望んでいるのです。

 

 

 

パーキンソン病は、

足がすくみ、手が震え、体がこわばって動けなくなる病気です。

 

つまり、

怖くて足がすくんで、手が振るえて、前に進みたくない、

動きたくないという感情が、

この病気を引き起こします。

 

 

 

リウマチは、

手の第1関節の痛みから始まる病気です。

 

つまり、

頭とこころが繫がっていなくて、

頭でっかちで手を動かしているけれど、

こころではもう手を動かしたくない。

 

そんな感情が引き起こす病気です。

 

 

 

多発性硬化症は、

突然目が見えなくなったり、

腕が挙がらなくなったり、

感覚が鈍ったりする病気です。

 

つまり、

見たくない、

仕事や家事・介護をしたくない、

そんな自分の気持ちと向き合いたくない。

 

そんな感情が引き起こす病気です。

 

 

 

怠惰な自分、

情けない自分、

不誠実な自分、

逃げたい自分、

と向き合いたくないと思うから、

そういう自分の感情が蓄積し、

病気を引き起こします。

 

 

ただそれだけのシンプルな理由です。

 

 

西洋医学では、

病気の原因を全て物質で説明しようとするから、

薬で解決しようとするから、

迷宮に迷い込んでいるだけなのです。

 

 

 

 

【お知らせ】

ZOOMにて病気の本当の原因と治し方について

全3回の連続講座を開催中です。

 

詳しくはこちら↓

 

 

どうも♪

東京の自由が丘/奥沢で

メタトロンなどの量子機器を用いた

プライベートクリニックをやっている

”世界一怪しい医者”Dr.まこちです。

 

 

ビーガンって、健康に良さそうなのに、

なんで病気になりやすいの?

 

 

 

 

解説しますね。

 

 

昨日の記事で解説したように、

病気の始まりは、感情を溜め込むことです。

 

 

 

 

では、なぜ私たちが感情を溜め込むのかといいますと、

怒りや悲しみ、憎しみ、妬みなど、

醜い感情を持っている自分を拒むからです。

 

 

一方で、

親切、明るい、

思いやりがある、

温厚といった自分は好みます。

 

 

感情を溜め込む人というのは、

自分自身に対して、

善悪で判断し、

好き嫌いがあるということです。

 

 

そして、自分だけでなく、

他人や食べものも、

同じように判断しがちであるということです。

 

 

 

ビーガンや極端な玄米菜食はどうでしょうか?

 

植物性のものは善。

動物性のものは悪。

 

 

そういう風に考えてはいませんか?

 

 

こういった、

物事を善悪で判断し、

悪を拒む、という考え方が病気をつくるのです。

 

 

 

ビーガンに限ったことではなく、

砂糖はダメ、トランス脂肪酸はダメ、人工甘味料はダメ…

 

そうやって、

極端に悪を嫌うことは、健康志向なように見えて、

実は不健康な”思考”なのです。

 

 

ただし、

本当にお野菜が大好きで、

お野菜だけでも充分満足できるから、

結果としてビーガンや玄米菜食になっている、

いつも感謝の気持ちでお野菜を食べている、

という人であれば問題ありません。

 

 

 

ジャンクフードを食べているのに、

幸せそうに長生きしている人、

見たことありませんか?

 

 

健康に良さそうな食事をしているのに、

顔色が悪く不健康そうな人、

見たことありませんか?

 

 

それが答えです。

 

 

【お知らせ】

ZOOMにて病気の本当の原因と治し方について

全3回の連続講座を開催中です。

 

詳しくはこちら↓