ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
二本針を使ってキルティングの練習をしたものがひょっこりでてきました。何にしよう?見本だからこのまま額にでもいれて眺めてようかしらとか悩みましたが。ペンケースにすることにしました。
夏のレッスン中で進みの早い、余裕のある方向けにトラプントのバッグをお稽古してます。ねじねじログキャビンの仕上げまで終わったかたはとりあえず作ってみませんか?
葉っぱのデザインは出来上がると案外素敵に見えます。たまたまわたしは白で作りましたがグレイやベージュも使いやすく、汚れが目立たないようです。さらに持ち手を少しゴージャスにしてみたり、レースのふたをかぶせたり色々工夫できますし。グレイのトラプントは優秀なM田さんの仕上り。素敵でしょう?
昨日スイカを食べました。この季節冷やしたスイカはなんて美味しいのでしょう!!と感激してかつて作ったスイカのミニキルトを出してきてかざりました。
夏なので暑さに負けず元気になる色で作ること。
毎日なんという暑さでしょう❗
少しでも涼しくするためにおうち中のキルトを
涼しいのにしました。何年か前に作った貝殻コレクションの刺繍をフリーモーションでステッチしたもの。本当は梅雨明けして7月の半ばに出そうと思っていたのに、6月下旬に梅雨明けとは!
また梅雨の戻りがあるかしら。。
ベビーブームなのか今年になってベビーキルトの注文が7月までに5件、例年に比べてかなり多い件数です。最後の一枚は通常のものよりかなり凝ったもので、使うパターンなどは注文に沿った厳選されたものです。夏生まれのベビーちゃんにぴったりなのができました。
日本中の赤ちゃんがみんなベビーキルトをプレゼントされるようになるとよいな。
キルトファームのクラスでは時々
課題が終わって時間に余裕のある午後に
「お楽しみおまけ小物」の時間を設けてます。
3月4月はおちびポーチ、5月はファンキーポット
ホルダーをやってます。
おちびポーチは古くなって使い込んだへとへとの
ミニキルトとかから作ると味が出て沢山作って
沢山使いたくなります。
新しくランダムパッチした
傑作はだれかにプレゼントしたくなります。
(画像がうまく添付できませんでしたので
次回ね)
暖かくなってきてすこしずつ体験レッスンの方も
増えてきました。ぜひミシンキルトの楽しさを
広げていきたいと思います。、まずはちいさな
小物からでも始めてみませんか?
毎日あわただしくしている間に
桜も散ってしまいました。お散歩道には
つつじがきれいに咲くようになってました。
さて先月から始まったスクラッピィ4スター
キルトですがボーダー付けをしてから
キルティングという工程に入り
すでに出来上がった方も何人か。
自分のできる分量を決めて作るので
大きめの方も小さいクッション用の方も
順調のようでした。
ボーダーは中に使った布を4スターの無地布
と同じ布で挟み、とぎれとぎれボーダーに
いたします。キルティングも中はフェザー、
ボーダーは巻き毛のフェザーでいたしました。
5月から新しいプロジェクトに入るクラスも
あります。お楽しみに。
3月はもうのこり 1週間になってしまいましたが
3月に入ってからミシンキルトのテーマははぎれを
消化するスクラッピィプロジェクトに入っています。
今回のは4スターキルトを作って自分の持ち布の中
からはぎれを集めその残り具合でピローにしたり
テーブルランナーにしたり壁掛けキルトにしたり
ベビーキルトにしたり好きな大きさに作ります。
4枚揃えたスターを6個作ったものがこれ。
ここから4月でボーダーを作り綿貼りをして
キルティングに入ります。
だんだん春になってきて桜も咲き始めました。
なぜか中央のスター部分をピンクでする人
が増えた感じ。 出来上がりが
楽しみです。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします
もう半月もすぎてしまってすみません。
一月にはいってからなぜかPCやスマホが
ポンコツになり、色々工夫したりごみファイル
を削除したりしてたらすっかりブログや
インスタの更新を忘れてました。
さて1月2月のミシンキルトレッスンは
北欧風ピローケース2種をやっています。
北欧風の色合いがなんとも冬にぴったり
で色々作りたくなってしまいます。
1月のはこんな感じ。
2月はこの色合いを崩さすにシンプルな
プリント布を仲間に入れて作るデザイン
です。
お楽しみにね。