皆さん 

こんにちは


フラクタル

心理カウンセラー

里内 亜矢σ

ブログへようこそ


♡╰(*´︶`*)╯♡




⚠️⚠️⚠️
​当ブログは、
フラクタル心理学ご存知ない方には、
不可解な内容に感じられる場合がございます。m(_ _)m

⭐︎フラクタル心理学•TAWフラクタル現象学(TAW)


      *------------------------


⭐︎前回の続きです⭐︎




      *------------------------


VIVANTの最終回を観終わって、


「予想通りこのドラマは、

 あなたのお父さん問題やったね。」


と話しかけると、


「そうだね。面白かった。」


と、夫が応えた。



ドラマを利用して、

夫の父息子問題を修正していた、

わたくし達にとって、

ひとまず満足な終わり方でした。


VIVANT観てLDPしていた皆さんは、

最終回いかがでしたでしょうか?


      *------------------------


以下、忘備録。



主人公の憂介さんの信じ込みは、

「見捨てられた!」。


憂介さんの父の卓(ベキ)さんの信じ込みは、

「裏切られた!」。



わたくしの夫は実父に対して、

「見捨てられた! そのセイで貧乏だった!」

という信じ込みがあるので、

主人公の憂介さんへの共感度がバッチリでした。



ドラマを観ることで、

夫の深層意識内にあった、

「見捨てやがって!」

「お前のせいだ!!」

って思いがきちんと健在意識に浮上。


さらに、

顔も記憶に残っておらず、

直接会話した思い出もない父に、

自分は愛されてたんだと、

心のより深い部分から思え、


きっちり、

憂介が父親に発砲したことで、

スッキリしたようでした。




結婚前の夫は、

お父さん問題に触れるなオーラを放ってました。


結婚後、

ポツリとお父さんの話をするようになります。


転機は、

わたくしがフラクタル心理学を学んだこと。


わたくしは、少しづつ、本当に少しづつ、

夫のインナーチャイルドを癒し。


癒して、癒して、癒して、修正して、

また癒して、癒して、癒して、修正。


みたいなことを繰り返していたので、

感慨深いです。



もちろんわたくしも、

ドラマを観て、深くて長い恨みを、

きっちり断てたと改めて感じられました。




第2弾があるそうなので、

次は、アレの修正かしら〜って思ってます。



第2弾で修正したいポイント考察を、

次回ブログにて紹介予定(^o^)



      *------------------------

フラクタル心理学を学ぶと、

ドラマや映画の見方はガラリと変わりますから、

まだご存知ない方は、

まずはLDPコースでその有益性を体験して下さいね。