石川県シバキまわし・2日目ダイジェスト | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
続きまして、2日目のダイジェストを。
 
 
この日は能登半島付け根~金沢市内山間部あたりを徘徊、一瞬富山県もかすめました。
 
2b7b0ed8.jpg
 
 
 
 
 
a120d824.jpg
 
 
 
 
 
7313f1e7.jpg
 
 
 
 
 
804daabf.jpg
 
 
 
 
 
1cc5551c.jpg
 
 
 
 
 
1e299d4c.jpg
 
 
 
 
 
0f4f1305.jpg
 
 
 
 
 
2a1e2627.jpg
 
 
 
 
 
e26be9a9.jpg
 
 
 
 
 
7219b4ce.jpg
 
 
 
 
 
824efd59.jpg
 
 
 
 
 
7c52addd.jpg
 
 
 
 
 
8434e404.jpg
 
 
 
 
今回何度も思いましたが、石川県の里山風景はめちゃくちゃ美しかったですな~。5枚目や7枚目の写真はほんの一例ですが、穴や橋と関係なく、しばしば停車しては見惚れる場面がありましたよ。
 
 
我らが趣味の分野においては、相変わらずわたくしの琴線に触れた橋は少なかったものの、全体的にまだ知られざる物件がたくさん眠っていそうな雰囲気を感じました。旧隧道とか、まだあるんじゃ…?wktk
 
あと廃道関連は、かなりの数ありそうですなあ…特に能登方面。まだまだこのエリアを詳細にほじくり返してる(笑)同業者はおられないようなので…。
 
 
 
夜は、白山市の「道の駅白山さん」で車中泊。ここは2年ぶりかな。すぐ近くには和佐谷橋があるけど、今回は再訪しませんでした。通りすがりに見たけど(笑)。
 
 
最終日・3日目に続きます~。