上市北架道橋(仮)(近鉄道明寺線 柏原南口~柏原) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2012年6月2日、某勉強会のため、大阪府は柏原市へ。集合時間までの間、周辺の物件をシバキ倒す中で巡り合ったのがこの物件。
 
場所はコチラ。
 
近鉄道明寺線は総距離わずか2.2kmの地味な路線だが、実は1898(明治31)年に河陽鉄道により建設された路線を前身としている。実は近鉄最古の路線であり、徘徊するにあたっては煉瓦アーチを期待してやってきた。けど、実際には
 
 
煉瓦の開渠だった。
989aef1f.jpg
 
 
いや、コレはコレでエエやないの~。
アーチでこそなかったが、焼色の異なる煉瓦を効果的に配した、なかなかの逸品。しかもよく見たら~、フランス積みやないの~。
 
布積みだか谷積みだかよくわからん石の翼壁も、かなりイイ感じだ。
 
くぐって反対側へ回ろうとした…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
と!その時!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
神的なタイミングで
9baf7943.jpg
 
 
軽トラ キターーー!!!
あまりのタイミングの良さながら、人様の車にカメラを向けるのも気が引けて、なんとかモノにしたのがこの画像。うおおおやるねぇーおっちゃん!慣れた感じで減速して通過!かなりのギリギリ具合でございますよー!
 
 
 
てなわけで、素晴らしい架道橋に楽しいオマケがついてさらにテンションが上がりました!ていう話でした。