クロソイ 1匹
白菜 1/4玉
人参 1/2本
くずきり(マロニー) 1/2袋
ネギ 1本
ゆずぽん
三枚におろし、2cmくらいの幅に切ります。お鍋に昆布とアラをいれ、だしを作ります。
臭みがでないよう身はさっと湯にくぐらせておき、野菜が出来上がった後にお鍋に入れます。
くずきりは先に固めにゆでておきます。
お鍋が沸騰する直前に昆布を出し、アラに火が通ったら野菜、くずきりを入れます。
野菜ができたら、アラをできるだけ取り出し、クロソイの身を投入して、いただきます

うーん、昨日のお刺身とは別の魚?と思うくらいダシと旨味が出てます。薬味のネギが味を引き締めてしめてくれて

油分がほどよくあり、おじやも

右手前はアラと卵の煮付けです。
煮付けは旨味が濃厚だったのであえてダシとり後のアラで作ります

アラを煮付け汁と一緒にお鍋にいれ強火で煮詰めます。
煮汁をかけながら魚に煮汁の色がついたら卵を投入。
全体を混ぜながら味をみて、薄い場合はさらに水分を飛ばします
〈煮付け汁〉
しょうゆ 大1
みりん 大1
さとう 大1/2
酒 1/4カップ
水 1/2カップ
粉末だし 少々
思わず白いごはんも食べてしまいました

iPhoneからの投稿