こんばんは( ´ ▽ ` )ノ


少し間が空いてしまいました。


cafe Lequeux Tomokoです!



日曜日から、Glace pilée(グラスピレ)先行リリーススタートしました。



{F7C83DE8-05F1-437E-B38A-A2558FF43148}

ミックスベリー&りんご



{F4A278E9-CB8E-4CB5-820E-79635354B19E}

白桃(はなよめ)



もひとつは、すもも(ハニーローザ)



最初はかき氷として楽しんで、残りが1/3くらいになったら、ペリエを入れてしゅわしゅわドリンクとして楽しめます。


あっ、白桃は、ペリエじゃなくてアイスティーをお付けします。
そしたらピーチティーとなってとっても美味しいのですよ



自家製のフルーツビネガーシロップが、とっても好評💖



通常リリースは7/5から。
旬の果物でシロップを作るので、その時には違うフルーツのビネガーシロップ漬けがあるかもしれません




どうぞお楽しみに(о´∀`о)



いつもありがとうございます。



cafe Lequeux Tomoko

こんばんは(*^^*)


いつもありがとうございます、cafe Lequeux Tomokoです。



昨晩から今朝にかけ、ルクーではみんなでお弁当製造しました( ´ ▽ ` )



サンドイッチが入った朝食用のお弁当60個。


会議で召し上がるお弁当です。


これまでお弁当の予約があれば、もちろん作らせて頂いてましたが、基本ひとりで作るので、がんばっても30個が限界。



今回は60個で、急に倍の数になりましたよ。



今までの私なら断ってたと思いますが、フォローしてくれる仲間ができたから、チャレンジできました。


夜の9時半からスタートして、出来上がりは朝の5時半。


今回の製造は、来月に控える大量生産のための研修の意味合いもあり、レクチャーしながらの製造。


だからちょっと時間かかります。


途中小休憩して、なんとか引き取り時間に間に合いました(^^; 



帰宅して2時間睡眠。
 


そしてまた出勤してランチ準備。



今日お出しした一汁三菜の主菜は、



{200BF27C-DE6D-47CE-A0AB-406C37B0A4E6}



つくねの照り焼き。


あおさと胡麻と一緒に練りこんだぷりぷりつくね。



甘辛いおかずはごはんが進みますねー♪



昼下がり、友人がプリンを差し入れしてくれました(*^^*)


{38D5B6F2-73E0-43E1-85F9-4C40C864F2E0}


またいちの塩プリン。


蜜と塩をかけて頂きます。


とっても濃厚で生クリームの風味が強い、力強いプリン。


塩がプラスされると、味が引き締まって美味しい♪


徹夜後のご褒美となりました、ありがとうー(*^^*)




今までの自分ができなかったこと。気づいたらチャレンジしている。


できるよって、
その気にさせてくれる人たちがいるって幸せだ。



おかげで進化できるもんね。



楽しんでいこう。



明日もよろしくお願いします♪



cafe Lequeux Tomoko


こんばんは(o^^o)


今日はどうやら夏至のようす。


天体が切り替え点のときって、なんとなく私たちも切り替え地点にいるのかな…とつい考える。



私は、昨日まで仕事から離れた3日間を過ごしていました(*^^*)



海の中道のルイガンズホテルで。


{81A0E1D4-ED09-4EAA-AFDC-1F2AB840FB37}



リバースリトリート。


{D4610E45-A37A-415A-B5D7-0D3CB1A97E11}



{5323A63D-04CB-4CAA-9884-FEC3DDF54F7B}




{2ED16E45-2089-42A5-870B-DEBE78C46C2E}


仕事を手放し、美味しい食事を楽しみ、



あとはとことん寝る。



とことん話す。



とことん書く。



最後ははしゃぐ。


{32455837-10E3-438B-A3B8-25B43BF90139}


22人の仲間たちと過ごして、22通りの人生を分かち合い、そしてこれからを創作する。


予定は分かっていたものの、最初から最後まで、ほんとに予想外。
自分から何が飛び出すのかも、人から何を聴くのかも、びっくりすることだらけ。


でもそこには、お互いを尊重する愛があって、素敵だった。



人間の脳の閃きの速度は光の速度とイコールだと聴いた。 


そのスピードについていけるのが未来人。
ということは、脳を耕してない私たち現代人は、古代人なのだそう。


脳の未開発の部分は96%。


人間が普段使っている脳は全体のたった4%。


少しでも4%を広げられたら、未来人に近づくかも。


広げるためには脳を大切に扱うこと。

 

私たちは仕事は頑張るけど、仕事を頑張るために必要な睡眠はちっとも頑張らない。



睡眠を削って仕事するなんて、脳の働きからすれば本末転倒。



より仕事をうまくいかせたいならまず寝ること。



たくさん寝ると脳が耕されて閃きが起こる。



瞬時の閃きを忘れずに人生に活かす。



光の速度だから、そもそもアイデア出すのに時間なんて必要ではない。


パッと閃いたときによし!と行動する。


それが脳を信じるということ。



どれだけできているだろう。



私は、料理やお菓子を作りのときには、パッと閃いたことをすぐ実行する閃き発想型の脳。
不思議とそれだけは躊躇なくやる。



でも人生において、とか、人との会話の中では、なかなか閃きが分からない。



要は考え過ぎている、思考型だ。



思考型は、人の目を気にし過ぎて行動に移せない。言葉に出せない。



人の目は、親の目が絡んでいる。



人には全て親がいるから。



親の言葉で自分を縛っている。
自分にできるわけないとか。
冒険とかやめて安定を、とか。



親には親の言い分があって。
親の真意を理解するには1〜2回話したくらいじゃ完了しないし、時間もかかるけど。



この体をつくってくれた親に心から感謝して、敬意を払って。
親ができなかったことをやる。親を超えるのが本当の親孝行なんだよね。



…いかがでしょう?


みなさんどこかしら当てはまるんじゃないかなぁとおもいます。



やりたいことを諦めたり。



またはやったけど思いきり自分を出せなかったとか。



恋愛でいつも同じようなところでつまづくとか。
これも親との関係だったりする。



自分の考え方のクセが分かると、だんだん人生変わってくる気がします。



女の子は、父との関係をクリアにすると、理想の異性と出会えたりします。
向き合うのはけっこう大変だけど。
(もしすでに亡くなっててもクリアにできます。)




何書いてるんだというくらい変態的ですけど(笑)、脳の開発とかめっちゃ好きな分野〜



前に友達と話してたことで、
「「もし今日であなたの人生終わりです。命は終わりです」って言われたらどうする?」



って会話になりました。


友達:「えーやだやだ。だって結婚も子どももまだだし、やりたいことまだまだたくさんあるし!」


私:「うーん…まぁ、それならそれでしょうがないか」


って、生きることに対する欲が無かった。



今は「まだまだ生きる!未来が楽しみだもん」っていうくらい、考えがガラリと変わったなぁ。



モノ(お金)や自分のエゴに縛られて。



全然自由じゃなかったなぁ。



今は助けてくれる人たちもいるし、繋がりがあればいろんなことが回るようにできてると実感。



さて、明日はそんな繋がりから創作され、私に頂けた仕事。



お弁当の大量生産が待ってます



これも、みんなでつくるから楽しい。



頑張るぞー



長々ありがとうございます。



cafe Lequeux Tomoko