水都、大阪につきました




なんて

写真撮ってる場合やない

16:45!


ペンライトで案内された

こんなお席(お隣さまごめんなさい)


懐かしい歌の数々にその時々のいろんな場面が思い出されるコンサートでした。



南こうせつさん

かぐや姫のあのイントロ

やはりぐっときます

この時の自分はそんな恋愛から

まだまだ程遠かったはずなのに不思議真顔

長い間歌い続けられてましたしねウインク


五木さんや八代さんが出ておられた10周勝ち抜きの歌謡選手権?に出ておられた最中にヒットして途中で居られなくなった記憶*があります‥



雅俊さんのあの歌には少しウルっと🥲

そのB面の青春貴族を文化祭の合唱コンクールで皆で練習しました


くりっとした目とおさげ髪がとっても可愛かった鰻屋さんの女将さんが主導してくれてたなぁクローバー


桑田さんの曲はそろそろ自分もリアルに

リンクしたりして



ゴダイゴは高校生の時に行ったcharのコンサートで前座をされていました

その時、ベースのスティーブさんは京都会館前でキリスト教のチラシを自ら配ってられたと記憶*しています(記憶*とは曖昧です)

熱心な牧師さま🛕


その数年後のすばらしいヒット曲たち

どこかで「神様のおかげ」とおっしゃったスティーブさんに心の中で“あなた達の実力でしょう!”と思いました


ゴダイゴの巨漢はミッキーさん〜のイメージは覆され、ひときわオシャレでカッコいい現在でした

(ゲストギタリストキラキラギターにはかなわないけどラブラブ

 ‥すばらしいコラボ、お空に届きましたね)



藤さん、圧巻でしたねー

民謡ってすごいです❗️


純烈さんはテレビのまんま

客席も色とりどり賑やかでしたクラッカー音譜


 ・・・


あ、五郎さんね、


雅俊さんも変わらずスタイルも良くてかっこよかったけど・・・

もうダントツにかっこよかった


そんなうすっぺらな感想がつい出てしまうけど

ただただ、そう感じました


3階からオペラグラスで

そのお姿追わせていただきました


最近、黒がとってもお似合いですキラキラ




 ・・・


終わった帰り道

五郎さんのコンサートやライブの帰りのような収めきれない高揚感は全くありませんにやり


徹子さんもテレビ通り、YouTube通り

可愛らしくて頭の回転もよくて。

お愛できてよかった〜キラキラ


そんな微笑ましい気持ちだけを胸に帰途へ





大阪の冬が始まりました



五郎さんもイルミネーション見たかな?




今週木曜は再び大阪

宏美さんとのプレミアムコンサート



次々と大きなステージ

前を見据えられて前進中の五郎さん

情報が多すぎて、、SNS

コメント欄もあまり見ないこの頃でした。



その間にわたしの気持ちも勝手に

ぐーんと前方へ

来年のオーチャードも決まり、

プレミアムコンサートを経たそのあとの

ソロコンサートへの期待が

とっても大きくなっています。




徹子さま 素敵なお部屋にお邪魔いたしましたラブラブ