お盆が過ぎ、今年は秋が早いと思っていたら
10月になって連日の真夏日。
9月ごろは『いつまで残暑続くの?と言えない涼しさが寂しい‥』〜なんて思っていたけれど、一度涼しくなった後だからさすがにこたえた。
そんな日々が続いたかと思ったら
突然の寒波。
ブルーノート遠征の東京も寒かった。
東京から帰った翌日、
近畿地方の木枯らし1号が発表されました。
ついでに関西の気象予報士さんは今年の紅葉は色鮮やかになりそうと少し嬉しい告知🍁
ただし、今のところ近隣でひと足早く色づき始めた桜の葉は褪せた赤茶色をしています。
時短など要請解除後はじめての祝日
11月3日
京都にも観光客が戻ってきました
その週末に
私も友人とお昼の外食に出かけました
素朴で懐かしい設え
美しい階段箪笥
何のお店でしょう
滋賀県の友達がテレビで紹介されていたという北野天満宮近くのお店、知ってる?行ってみたい‥と聞いてきて、そこからは少し距離があるので違うようだけど、ここはどう?
母の実家近く母は昔から好きだったお店で、今回検索して店内飲食もできると知り、サイトも素敵だったので即決定💕
決定してから三ヶ月半してやっと実現。
この食材目当ての外食は初めてなんです。
過去、家で出されてきたスーパーもののコレは苦手でした。
いつかの私の誕生日に母がこのお店のものを奮発して買ってきてくれ、初めて食べた時は感激。
私がコレをこんなに美味しくいただけるなんて!目から鱗でした。
この日、私たちは懐と量とどちらも考慮して
半匹のお丼をいただきました
なのでごはんの白も目立つのですが
充分に満足でした
ウナギ〜
わかるかなぁ
ふわっふわ
私の苦手の根拠の皮も
ぜんぜんベロンベロンしてない
こじんまりした畳の部屋で
ほっこり幸せの時間でした。
とってもお腹いっぱいになったので、
次は “あのお店” 目指してお散歩。
上七軒です
京都で一番古いお茶屋街なのに
閑散としてますね。
コロナ禍だから?
‥そうともいえない
数年前、外国人観光客で京都中がごった返してた時も、ここは意外にも人が少なかった。
見えてきたのは‥
北野天満宮
これは東門です
この日はまだ
🍁紅葉はあまり進んでいないようで
ほとんど目に留まりませんでした
七五三のお参りで少しばかり賑わっておりました
そして
“あのお店🫖🥮”
ここはポルトガル菓子🇵🇹店の2階
小さなお菓子とお茶のセットをいただきました
帰りにまた買ってしまいました
Gのお菓子🥰

突然ですが
このレアなレターセット
Oh! GORO
中学時代に手づくりでいただいたもの
送り主は‥
鰻店の女将
そう
母昔馴染みの鰻屋さんに嫁いだ現女将は
私の同級生でした
持って行こうかな‥と
思ったけど
お仕事中にはしゃいで邪魔しそうなので
今回はやめました
いつか
お見せしてお礼を言いたいと思います
さて、
これからますます深まる秋
場所によってまちまちですが、
京都の紅葉は大方今月中旬ごろから
見頃だそうですよ。
鮮やかな色、期待したいですね。
これはこんな世を想像もしていなかった2年前の秋、
近くの小さなお寺の紅葉
