このタイミングでYouTubeへのアップ
それもこれもいろんな五郎さんの思い
ファンへの贈り物ですね
私はテイクアウトライブとレンタルライブ とユーチューブの棲み分け〜五郎さんらしい迷宮〜に頭を悩ませてる最中ですけれど
相変わらずめんどくさいanncoでゴメンナサイ(´-`).。oO
このコンサートは先に
全く予備知識のない人の興奮をしたためたため、自分の書きたかった思いを忘れ始めていました
コンサートのあとに残している走り書きがあります
✒︎
愛の讃歌
Everybody loves Me
博多みれん
よろしく哀愁
ブルー・スカイブルー
筒美京平
(心の叫びの話)
新宿午前4時〜メンバー紹介
めぐり逢う青春
もう歌うことのない歌
どう歌えるか考え続ける歌
カフェソング
アドロ?
君こそわが青春
・・・などなど
所々端折りながらここに並べ直してみました
端折ったところも大事な部分(歌)
であることは書き添えて‥
あの翌日の仕事中まで脳内コンサートから抜けなかったフェスティバルホール
カフェソングのことだけはすぐに書き記していてよかったと思います
なんかほんとに色々ありすぎて‥
決して色褪せたのでもなく
ふわぁ〜〜っと空の上高く昇華してしまったような(そうだゴローさんのせいだ…雲ばかり見せるから)
YouTubeの甘い生活・私鉄沿線を観て〜こんなだったかな、わたし居たかなここに〜と少し遠く感じたんだけど、何度も視聴するうちに‥
そう、あの日の声は本当に伸びやかだった 度々水分補給もされていて安心してその伸びやかな声を聴いていた
‥だんだんと鮮やかに蘇ってきました
あとの方のMCで「乾燥してきましたね」とも言われていたので水分補給も随分意識されてのことだったんだなって思いました
14列目でしたが流石に大きな会場、表情がくっきりと見えるほどではありませんでしたので、この映像で、頰のあたりが少し痩せていて、この頃の襟足の髪も伸びていて‥前髪はおろしていて、そっかこんなやったか、と改めてじっくり観察したりしてます(*´-`)
この時も言ってましたね。
髪の毛引っ張ってましたね。
馬谷さんにごめんなさいして。
Everybody loves Me‥
なんやっけ?これ
すぐググるも全く別の曲が出てきて
頭の中ではこの切なく美しいフレーズが流れてるのに‥
大事なワード「野口五郎」を足してみると‥そう!これでした
『君に届かない歌』
この曲が入った今買えないCDを“お知らせ登録”もしていました。
この曲とカフェソング。
50周年のコンサートで、わたしにもたらされた空白の中の素晴らしい歌。
出会えて感動でした。
筒美京平先生のお話は
いっぱい募る思いがあるんですね。
アメリカの話もそうです。
先生の本意は五郎さんだけが分かっておられるのだと思います。
行きたかったんですね。
行って何をしたかったですか。
行かなくて正解と今は言われますが、
おそらく行かれていても、
それも正解にした五郎さんだと思います。
心の叫び は
ものすごく好きな歌です。
歌唱はなくても五郎さんの熱い思いが込められ作り上げられたことを多く語っていただき、それを知れただけでも嬉しかったです。
心の叫び、告白‥
この辺りはのちの代表曲以前、一般には認知度が薄れてしまっていても、ファンにとっては思い出すと胸がキーンと痛むような高まりの時代に感じます。
ひろみさんの歌が“よろしく哀愁”になったのも京平先生へのオマージュだったのでしょうか。
君こそわが青春 は
初見の友人が『野口五郎の歌』と強調しながら素晴らしかったことを訴えてくれたように、揺るぎのない野口五郎の歌なんですね、改めて気づきました。
さいごに・・
五郎さんはマクドの関西イントネーションがツボですか❔(‥なかなかしつこかったんで😅)
ちなみに京都のマクドはM色じゃなくてM色なのもどうでもいい雑学ですが‥こんど見てみてくださいねヽ(´ー`)
さて、12月‥
五郎さん🎙と素敵マダム👠のみなさまはホテルディナーショーに心がシフトされていることと思います。
そんな大切な時期に大阪フェスティバルホール、わたしの頭の中同様、散らかったご報告?感想?思い起こし?‥失礼いたしました。
五郎さんがユーチューブ上げるからだよ。
11月5日
京都の空も快晴
鴨川もしずか
大阪市内への移動は今年初めてでした
最寄り『渡辺橋』へ行く前に『天満橋』で友人のスマホにテイクアウトライフをDLするために途中下車。あ、もひとつ🎫渡すという大事な用件もありました
永遠に辿りつかないように見える
ココロを焦らすエスカレーター
しかーし、
現実の夢の世界はありました。
ありがとうございました。
*○*○*○*
テイクアウトライフwebsite更新
ありがとうございました