わたしのiPadのTORは
この週末の土曜日にリピートマークが消えて
一回再生 ▷ のみとなり
それでもまだ歌い続けてくれていました
日曜日に自分でお別れしようと決めて、引き延ばしたサヨナラに聴き続けたフライトボードが含まれるライブCDを予約しました
明日届きます
今夜しっかり自分の指でストップさせようと決めていましたが‥17時半前、ミュージック③ の2曲が終わったところでプッ‥と、突如終了しました
あ、と思ったけど‥ホッとしました(*´-`)
長い間ありがとうございました。
コットンクラブに漂った
軽くて心地よい
Just Music !
ただ、音楽を楽しむしあわせな時間
あの余韻を レンタルライブ に
ありがとうございました。
ようやくサヨナラとありがとうが
言えました。
感謝です。
そして、こちらも。
土曜日、突如Twitterに「テイクアウトライフ」のアカウントによる発信が始まりました。
ようやくいろんな事柄を分かりやすく説明してくれています。
興味を呼び込むためと拡散請うためでしょう‥いきなり沢山のアカウントをフォローされていました。五郎さんファンアカも沢山。別名ですがワタシはフォローされない少数派。少し、いや結構いじけました…ストレートにほぼ五郎さん応援しか書かないのに…たまに信頼のコミュについて意見したりするから嫌われてるのかな、
なんて柄にもなく凹んで‥(*´-`)
ま、少しの間です😙♡
『TOLife=安心安全❣️』
と五郎さんに追随して可愛く❔
唱えることはできず、
「説明してください」
「TOエアサイト更新してください」
と不器用に向き合う方のひとりでしたから
やっと解説に立ち上がったTOLife !
ここでいじけてる場合じゃない、と
いいね、リツイート‥に私も起き上がりました❗️
紐付けてられたウェブサイトをツイートしましたら、リツイートをいただきました
(はい、やっぱりファンなんです)
さて、それはさておき
このウェブサイトですが‥
また、可愛くないことを書きます。
私は何か新しいこと、初めてのことをどこかに依頼せねばならない時、やはり今時はサイトでいくつもの事業所をチェックして、より分かりやすく見る人の立場にも立って丁寧に作られているところを選びます。
何かのご縁でご担当者さまに伝わると良いのですが‥長年校正もしていた仕事柄、気になるところについ目がいってしまいます。特にこの二点‥
重複している2項目(どんな‥?どうやって‥?)の文章と「実施事例」の雛形?中の誤字(年、年、日→年、月、日)
そもそも事例がまだないような印象を与える雛形の掲載は‥❔
せっかくすでにいくつか事例がありますからそちらの掲載条件が整ってからこの欄はUPされるのが効果的なのではと思います。
この場所で偉そうにすみません。
テイクアウトライフには、沢山疑問も持っていたので尋ねたいことをまとめたいと思っていました。
でも、このTwitterで少しずつ‥次々と色々な角度から解説始めてくださっているので、いまが大事だと思い。
ウェブサイトへ行ってみたら『ありゃなんだこれ』と思われて欲しくはなくて。
内容はまとめられていても、段落や誤字の見直しが足りない、というのはひとつマイナスに見られる要素でもあるので、どうせならこんな細かなところまでもよろしくお願いします。
これまでは『テイクアウトライフがコロナに対して安心安全』という少しズレのある理解がファンの中でもあったように思うので、これまでの知識でファンが動くのは大変リスクがあると思っていました。
でも、この度のTwitterでの発信により、採用検討する側の事業所さんが直接問い合わせられたら、TOLifeの実際の可能性が浮き彫りになり、素人の私たちがアレコレ言うこともない段階へ踏み出したと感じます。
テイクアウトライフに未来が開けることを願います。
‥こうして長々と書いている間に五郎さんのブログUP。
2月のコンサートのこと、本当に残念ですが、今の判断ではそうとしか答えが出ないのですね。
今思えば東大阪も大阪もそれぞれあの時しかタイミングがなかった。。
本当に奇跡でした。
何かしようと思っています、と五郎さん。
いつもファンに何を与えられるか渾身の思いで考え実行しようとしてくださいます。
でも、このごろ、こんなファンの声‥
ただ、歌っていてほしい
好きな音楽に浸ってほしい
私もです。
全てが歌うことにつながると言われているのは分かっています。
でも、あえて
ご自宅のスタジオに篭って仙人になっていてくれてもいい
音楽に帰ってきてほしい
音楽に身を浸していてほしい
ギターたちを喜ばせてほしい
TOLife やDMV 活動をしていても、そちら🎶も大丈夫👌と言われるかもしれませんが、とてもそう見えなくて。
勝手な心配ばかりすみません…。
今日は無事TORをお返しできたので、シングル曲の野口五郎×筒美京平プレイリストを堪能しています。
大阪フェスティバルホールの感動を書かぬまに、あれこれありすぎて、時の流れも早すぎて‥
本日もこの長い取り留めのない文章を読んでくださった皆さま、ありがとうございました。
医療の逼迫に政府が本気で動きますように、そして五郎さんも私たちもこの難局、健康を第一に気遣いながら、もう一度感染予防からがんばり乗り越えましょう。
音楽をそばに。
なんだか、フワッフワした絵だな
これをどんな気持ちでどんな顔して描いてたんだろ?今の私には遠すぎる記憶。