コメント完全版はリブログに(^-^)v


いつものごとく、なが〜くなってしまったので、五郎さんの目にとまって欲しい勝手な思いの問いかけのところだけ‥

『コメント』に置いてきました\(*´`*)


こちらは想いのつれづれを。


***


50周年メモリアルアルバム


発表のあったときは、

何と複雑な販売形態なの⁉︎

嬉しいようなしかし戸惑いの方が勝る迷い

小分けに買うとCDが重なるし、

全セットだと、CDと同じ内容のレコード

さらにカセットテープ‥?うう〜ム


新曲はひとつもないんだな

とか、まあひと通り悪態ついたところで‥


いや、今はもっともっと活動してもらえるように応援したい(こんな世になる前のことです)、無理できるうちは無理しておこう。

なんて上から目線を気取ってみたら‥

意外とすんなり

完全版をクリックできました(*´-`)


そして、こんな世の中になって、

ああ、あのとき

この決意していてよかった‥

思ったものです。


〜でもね、無理をしてると言いながら無理ができる‥まだ恵れているんです。私は。いっぱい悩んで考えてどれかのセット、またはCD単体を選ばれている方たちにとっての13曲。それはまた格別に違いなく〜


だからではないですが‥

とにかくこのアルバムの13曲の凄さ。

『新曲はないのね』なんて一体、

どの脳がほざいた

のでしょうか!

(すみません、猛省のあまりやや下品に)


今の五郎さんの歌声の素晴らしさ。

だけど、今なお素直に伸びやかなその声は、

それぞれのその当時を

甘酸っぱく蘇らせもしてくれる。


さらに、ストリングスver.の素晴らしい『これが愛‥』のほかの演奏全てを五郎さんがひとりで奏でられていることが 〜そういう人だと理解しているつもりでも〜 やはり驚きで、

ひとつひとつ

音の全てが愛おしく

…入ってきます



世界の誰もできないこと

をやった

と言われることが実感できます。


レンタルライブでもギター、ベース、ドラムは生の楽器演奏を見せていただきましたが、コンピューターでは、どれくらいの種類の音?楽器の音色?を重ねておられるのですか。

分かる方には分かるのでしょうが素人の私には‥。ただ、この音は‥この音は‥?と、追うほどにこの厚みのある演奏が一人の手で行われていることに感動〜胸が熱くなるばかりです。


ある意味ミュージシャン泣かせともいえる器用さ。

この企画はもちろんコロナ以前に始められたことですが、今となってはどんな状況でもこれだけの音楽を提供してくださると実感できた私たちは心から幸せです。



もっともっと多くの人にそれが伝わる時は

いつでしょうか。

少しは近づいているでしょうか。


***


東大阪のコンサートは順調に開催に向かいますよう、祈るばかりです。

オーチャードの次に開催できるのは‥?

と各地で祈るような思いがあったから

このコンサートがレンタルで配信されたら‥

と考えてみたら夢💕のようです。


***

そして、結論。

完全版

贅沢させていただいて

本当にありがとう。

五郎さんは間違いない


少し落ち着いたら

レンタルライブに帰って‥

青い宝箱

長い時間をかけて

ずっと大切に

鑑賞していきます。