春か?冬か? | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

3月も終盤、4月目前の29日、

 

雨の中、豪徳寺へ桜を見に行ってきました💧

 

雨だけど、一応春だしね、

 

あんまり冬っぽい服じゃ、と。

 

ほぼほぼトレーニングウエアで毎日過ごしているので、

 

ガサゴソ春っぽい服を引っ張り出し、、、

 

「寒っ、寒っ」と言いながら駅へ向かう。

 

で、駅に着いて驚いた!

 

みんなダウン着てんじゃん!

 

しかもニット帽被ってる人、

 

マフラー手袋!

 

冬か?

 

私は雨女だけど、晴れ女が数人いるので、

 

彼女達に期待して向かうが、、、

 

_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○

 

傘とお友達の一日になりました。

 

まだ我が家エリアでは『枝』がほとんどの桜。

 

東京はいい感じに咲いていました

雨だから良さが分からず。。。チーン

 

 

溢れる外国人に交じって並び、

待ちぼうけの人たち💦

 

なんとか豆招き猫と御朱印を手に入れ、

 

4冊目になる御朱印帳も!

 

でもね、持っている御朱印帳は神社の物。

 

今回はお寺だから。

 

本当は神社とお寺の御朱印は、一緒の帳面に貰ってはいけないらしい。

 

本格のところはお断りされるんだって。

 

まぁ、私の行っているいつものところは、

 

チャラケタおおらかなところだと思うので大丈夫だろうけれど、

 

せっかくなので御朱印帳もいただいた。

【左:御朱印 右:御朱印帳】

 

この御朱印帳さぁ、裏がやばいの~

見て~、右下、肉球ラブラブラブ

 

猫寺ではあるけれど、

 

リアル猫さんには会えず。

 

しかーし、ランチに向かう電車は…

 

もってるね、私たち!

招き猫車両が入線!!

 

車内も車体も可愛い

 

 

 

しかもよ、この時刻表見てよ!

たまたま駅について入ってきた電車がこれってグッ

 

その後、ランチから参加のYUMIさんと合流し、

 

唐揚げを流し込み、

 

3次会へは少々の滞在で、帰途へ。

 

なんといっても、家にはうずまき頭の母がいるからね。

 

家につくと、

 

チャッピが起きて、喜んで迎えに来た!

 

母も用意していった昼食はちゃんと食べられたらしい。

 

そしてふたりともかなりのお留守番疲れが。

 

何故ならば、、

 

母に『チャッピのこと頼むね』といって出かけたんだけど。

 

母はうずまき頭だから、

 

チャッピに何かあったら大変だ!責任重大!!とばかりに、

 

昼食とトイレ以外はチャッピ部屋から全く出ず。

 

ずーっとチャッピをガン見してたらしい。

 

で、疲れると少し横になり、またガン見。

 

ちゃんと呼吸しているか、心臓が動いているか、随時確認!!!

 

私が家を出てから10時間ほど、ずーと絶望

 

監視されているチャッピも落ち着かず。

 

ふたりとも夜中に目が覚めることなく、

 

朝までぐっすり寝れた模様(爆)


ちなみに、チャッピですが、

 

普通にご飯を食べ、トイレもうんPも問題なく。

 

咳き込むとしんどいけど、へそ天でも寝るし、

 

何なら階段駆け降り、2段飛びで戻ってくるくらいの体調です。

 

落ち着かない1日を乗り越えたチャッピ。

 

翌日には膝が欲しくて甘えまくりでした。

 

とても楽しいしゃべくりお花見(花はあんまり見てないけど滝汗)でした。

 

 

そして今日は、

 

いつものふざけた可愛い御朱印をもらいに八坂神社へ。

 

ここ御朱印は、

 

神社へお手伝いに来ている方がデザインを考えているらしく、

 

『猫飼いさんなので、猫のしぐさが分かるんだと思います』と。

 

猫のしぐさねぇ~~ニヒヒ

 

そんな今月の御朱印は

 

先日の花見の時の私たち

 

の中の誰かみたいゲラゲラとは言いませんが、、、

 

今日に続き、明日も寒くなるみたいです。

 

寒くて寒くて、神社から帰って、

 

やよいママさんからいただいたバスボムで足湯を楽しみました~

可愛いピンクの招き猫がバスボムから登場!

 

みなさま、楽しい1日をありがとうございました。

 

またあそぼうね!

 

 

netshop BASE

 

~I love uchinoko~~~~~~~

~~~~~~cute pretty sweet~

次回

チョークアートのインテリアボードや小物など各種制作販売をしております。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com

  作品紹介(Instagram)はこちら

  ネットショップBASEはこちら