忙しくてサボってました😅
まずはこちらから
↓
よしっ!と決意新たに
《コロナタスさん作 卓上うちの子カレンダー》
にゃんの体調に合わせての生活なので、
仕事が溜まって溜まって💧
昨年末の往診から食欲が少し増え、体重も増えました。
2週間で160gほどの4.86kg
増えたとはいっても、元気な時は6kg超えなので、
まだまだ小さいけれど、少し丸く見える
↓
目を離せる時間がでてきたので、
正月明けから障子はり(爆)
だってさ、生前叔父がはったきりだから(最低10年はたってる)、、、
↑
敗れてところはビニールテープで補強、、
↑
なーぜか障子なのに庭が見える🤣
こんなすごいボロボロの部屋でにゃんは往診してもらってるんだからねぇσ(^_^;)
母が古い障子を剥がすというので、
私は貼る方担当!
けど、なんせ古い家なもんで、
障子が外れないのよ、畳が歪んで邪魔してて。
ということで、
まずは、畳をあげてから開始(爆)
障子はりに使う出来合いの糊は昔者の私には使い勝手が悪く、
↑
というか、使いやすいらしいが、アナログ星座の私には使う技術が追いつかず💦
スティックタイプの糊を、わざわざ刷毛で塗る、という…
一応ビシッと貼った!
超頑張って4枚はって、耳を落として、敷居にはめこみ、畳も戻し、40分!!
が、当然その後はくたびれて、私の身体は閉店しました😅
これまた、ボーボーだった南天もガッツリ切り、
今は下草の水仙といい感じ
さらに、久しぶりに絵を描いたり、
シャットダウンしなくなったパソコンをあれこれいじってみたり、
プリンターのハガキ印刷ができなくなったのをこれまた調べてみて、
Amazonでカリカリ頼んだら、
知らぬ間にAmazonプライムに入会してて💢
キャンセルしたり
(私Amazonほぼ利用しないので、会員になる必要ないのよね)
と、お疲れ続きで…
うっかりチャッピを膝に乗せたまま寝落ちし、
夜中に気づいた時のチャッピの冷たい視線😮💨
な中、
今年初のにゃんの往診一昨日がありました。
(前置き長すぎ!)
にゃんは暴れまくり、
先生がポツリ『ちょっと2本は採れないや…』と
あまりに暴れすぎて疲れたのか、
今日も寝っぱなしで爆食だった食欲が
そんなにゃんの検査結果ですが
またまた数値が上がりました!!
もちろん基準値には到底届きませんが、
それでも少しずつでも上がってくれているのは嬉しい。
が、問題も。
RETICは下がってるのよね。
これ、赤血球をつくる工場ね。
ここの稼働率が下がってる。
基準値内ではあるけれど、
重度の貧血であるにゃんにとって、基準値内で収まる程度の稼働率では追い付かない。
今まで一番頑張っていた時の数値の半分。
先生も心配している。
注意深く見守っていきましょう、と。
毎日毎日、
口の中は白くないか?(貧血が進んでいないか)
耳や鼻、肉球は白くないか?
起きている時間がある程度あるか?(貧血による疲れが出ていないか)
ご飯はカリカリの食べる量(体調が良くないとパウチばかり欲しがる)はどうか?
水は飲み過ぎていないか?(糖尿の心配)
下痢はしていないか?(栄養がとれない)
などなど、心配は尽きない。
のに、今回の検査でRETICの心配も出てきて…
できることはこれ以上もうないのだから、心配しても仕方がない。
けど、やっぱり心配。
薬はステロイドが減りました。
ほんの少しね。
本当は1.5錠にしたいところだけど、先生もちょっとビビってて。
数か月前、順調にステロイドを減らせてたんだけど、
1.5錠になった時、貧血が悪化し、薬を増やしても下がり続け、
ヘマトクリットが一桁にまでなった。
という経緯があり、完全に1.5錠に切り替えるのをもう少し伸ばそうということになりました。
2週間ほど1.5錠→1.5錠→2錠という3日で1セットという飲み方を続けて、
次回の検査で数値に心配がなさそうなら1.5錠に完全切り替えにする。
いつになったらステロイドが卒業できるのか?
との気持ちもあるけれど、
今度悪化したら、、、、、
さすがに『終わり』がよぎる。
なんといっても、悪化・再発の予後はかなり厳しいからね。
少しずつでいい、元気のゴールに近づいて!
絶対諦めないよ!
GO!GO!GO!!
netshop BASE
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早くいつもの世の中に
にゃまびえ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~