苦労知らず? | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

今日も風が強い一日で、

 

太陽カンカンなのに、大好きな布団干しができず、がっかりです。

 

年が明けて、一昨日からお稽古も始まり、

 

いつものサイクルが整いつつあります。

 

 

さて、今日はお久しぶりにポーセレンペインティングの作品を載せようかな~

 

少し前に出来ていたんだけど、

 

いろいろアタフタしていて、その存在すら忘れていた。。。

 

食器に絵を描く、ポーセレンペインティング。

 

ですが、

 

母の知り合いが窯元の娘さんでお安く分けてもらえたり、

 

これまた陶芸をやっている母の友達から買い求めたり、

 

うっかり食器屋さんに入り、気に入ったものに出会ってしまったり、

 

(←ここ重要!)が買いあさったしまいきれないほどの食器があるため、

 

なるべく絵を描くのは食器ではないものにしている。

 

ので、今回も置き物で~す!

 

かわいいフクロウの白磁を見つけ、やっと仕上がった。

 

夏前に描き始めたのよ、どんだけかかってるんだ!って感じですが…。

 

フクロウって幸運の鳥って言われているんですがご存知ですか?

 

なぜか?

 

『不苦労』→苦労しない

『福老』→幸せに年をとる

『袋』→知恵袋

『福来郎』→福が来る

『福路』→人生の幸福

などなど、

語呂合わせ的ですが、いい意味。

 

そして、

 

フクロウは夜行性で視野が広いため、『見通しが良い』とか、

首のが360度回るので、『お金に困らない』とか、

 

こちらもいい意味ばかり。

 

ただ、実際飼っている友達に聞くと、食事の用意だったり、旅行時のお預けだったり、

 

私には無理かなと思う。

 

だから、置き物くらいが調度いいわ。

 

左:1回目の焼成後に色を付けた(上の花)ところ

右:地の色を付けて焼成し完成

 

青い花が描きたくて、ブルーのアスターを描きました。

 

九谷窯で作られたという白磁だったので、

 

金運も含めて地色は黄色にしてみましたよ~

(九谷というば、黄色×緑を連想してしまう)

 

後ろ↓

 

前↓

 

これで今年は、

 

苦労せずに福が来て、人生の見通しも良く、

 

………儲かる!?

 

 

チョークアートの記念日ボードやインテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com
  作品紹介(Instagram)はこちら

  ネットショップBASEはこちら