缶詰 | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

今日は朝から風がピューピューどころか、ゴーゴーふいている。

 

お日様は出てるのでお部屋ではヌクヌクだけど、

 

外は大変な寒さ。

 

どうやら今朝方初雪が降ったらしい。

 

そりゃ寒いわ。

 

今日は昨年末、ゆうゆさんから『おみや』でいただいたオシャレなこちら↓

をご紹介しようかな~

 

どなたかのブログで拝見し、

 

『あら~、オシャレ』と思っていたものだったので、

 

しばらく飾って(←あまり意味はなく、単なる自己満足)、お正月にいただいたんです。

 

そもそも缶詰って、保存食や非常食のイメージが強く、

 

オシャレとは程遠い存在でした。

 

そして缶詰といったら、

 

まずはフルーツの缶詰。

 

子供の頃、よくみかんの缶詰でゼリーを作ってもらいました。

 

サンドイッチで登場したのはコンビーフ(←これ時代がバレる)。

 

さらに父の職業柄ワンサカ手に入ったシャケ缶。

 

で、最近は困った時の万能缶詰、ツナ缶です。

 

私の歴史に『さば缶』なるものは存在せず、

 

最近大流行で品切れ続出になり、

 

初めて『さば缶』なるものを認識しました。

 

初食べ(ほんの2か月くらい前)で『あら、美味しいのね』と思ったばかり。

 

そんな『さば缶』ですが、今回のいただきものは一般的な水煮ではなく、

 

オリーブオイル漬けのほか、

 

レモンバジル味↓

 

パプリカチリソース味↓

 

が変わり種だったので、

 

ちょっとアレンジして食べてみました。

 

レモンバシル味はオープンサンドにして↓

 

パプリカチリソース味はサラダにして↓

 

もちろんそのまま食べても美味しい。

 

というか、普通はそのまま食べるんでしょうけれど、

 

かさ増しにしようという魂胆が働いたものですから(笑)

 

ご興味があれば、

 

[レモンバジル味]

①カンパーニュを軽くトーストし、薄くバターを塗る

②クリームチーズ(やっぱりkiriがオススメ)を塗る

③ラディッシュの葉っぱとスライスしたラディッシュを乗せる

④さばを乗せて、缶詰油を少々かける

※残りの缶詰油はブロッコリーに和えていただきましたよ。

 

[パプリカチリソース味]

①サニーレタスを一口大に切る

②玉ねぎを薄切りにする

③ラディッシュをスライス、葉っぱをざく切りにする

④アボガドを角切りにする

⑤上の4種とほぐしたさば、そして水煮のレッドキドニービーンズ(買い置きがなかったので今回はレンズ豆)

 と缶詰油(好みの量)をボールに入れてまぜまぜ

※スライスチーズがあるとコクが出て美味しいと思います。

 

簡単にできて美味しくいただけます。

 

ほんのひと手間で、そこそこな一品。

 

かさも増え、言うことなし!

 

ごちそうさまでした。

 

 

チョークアートの記念日ボードやインテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com
  作品紹介(Instagram)はこちら

  ネットショップBASEはこちら