水も滴るいい○○ | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

くしゃみをしたり、咳をしたりすると胸や背中が痛くて。

 

さすがに10日しても治らないので、病院に行ってきたのですが。

 

『肋間神経痛かな~』と独り言のようにいい、湿布と痛み止めを処方されました。

 

そこで、「悪化しないように注意することとかありますか?」と聞くと、

 

『痛むなら、くしゃみや咳はなるべくしないように』と。

 

予想を上回るアドバイスに椅子から転げ落ちそうになりました。

 

 

さて、気を取り直して、今月の世界のお祭り、紹介しようかな~。

 

夏を先取り?なお祭りです。

 

国によって季節は様々。

 

今日お届けするのは今まさに夏のタイ。

 

間違ってもこの時期旅行に行ってはダメだというほど暑い季節。

 

40度を超えることも珍しくないとか。

 

旧暦に基づく旧正月の4月半ば、

 

アジア最大規模といわれるお祭りが『ソンクラーン』(水掛け祭り)。

 

何と言っても無礼講のお祭りなので、トラブルが起こることもあるようです。

 

ソンクラーンの日程は政府が毎年4月13日から15日にと決めているため、

 

この3日間は学校も会社も休みになるという、政府公認のお祭り。

 

つまり、お国を挙げてのバカ騒ぎ期間というわけ。

 

元々は仏像や仏塔に水をかけてお参りをしたり、

 

村の年長者に水をかけてもらいお清めをするという、

 

仏様や高齢者への尊いお祭りでした。

 

ところが、今はお清めや敬いというより、『水かけ』に全力を注いでいるという感じ。

 

『水かけ』というと夏場の『打ち水』のようなイメージですが、

 

実際は火事の時の放水並み。

 

バケツ一杯の水をぶっかけたり、

 

ライフルのような巨大水鉄砲で噴射されたり、

 

ホースからすごい勢いで撒かれる水は、ほぼ消防車。

 

タイなので当然象も参加。

 

ハンパない迫力ですよね。

 

そしてチェンマイでは象の参加頭数多いことから特に盛り上がるとか。

 

暑い時期に水浴びは嬉しいけれど、『参加』というよりは、

 

上の方から眺めたいかな。。。

 

いやいや私はずぶ濡れで盛り上がりたいんです!という方、

 

今すぐタイへ行ってみよー!

 

 

 

☆ペットの似顔絵オーダー会記事はこちら☆

 

 

チョークアートの記念日ボードやインテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com
  作品紹介(Instagram)はこちら