やっと週末です。
今週はしんどかったー。
月曜日から、なんやかんや用事が入ってて。
真面目に仕事に行っている人には申し訳ないですが、
普段まったり過ごしている分こたえます。。。。。
そして2日連続、別の用事で渋谷へ出掛け、
泊まった方が楽だったのでは?と思ったり。
そんな大変だったトンネルの最終日の今日、
隣駅までの用事だったので、暢気に自転車で出かけたら、
向かい風の中40分自転車をこいで帰るという
超過酷なオプションがついてしまい、体育会系なラストとなりました。
さて、昨日渋谷でランチをしたのですが、そのお店が面白くて。
華泰茶荘って知ってます?
中国茶の茶器販売や茶会講習会のほかランチも食べられ、
持ち込みのお茶のいただけるという。
で、友達が中国茶に詳しくて、ここでランチをしながら
持ち込みで中国茶を入れてくれるということになり、来店したんです。
ちゃんとMY茶器と何種類もの茶葉を持ってきてくれて、
お点前?もしてくれて。
中国駐在中に学んだらしい。
お茶も中国から持ってきたものだそうで、珍しいものを沢山いただきました。
緑茶(黄山毛峰)・白茶(白毫銀針)・青茶(鉄観音・東方美人)など。
そして、別の友達が持ってきてくれた『いぶき』という中国茶もいただいた。
この『いぶき』は個人で作っているらしく、大々的な販売はしていないそうで、
これまたレアなお茶です。
中国茶って茶葉により、色々な淹れ方があるんですね。
こんな感じで、急須で入れるものとお茶碗で入れるもの。
このほか、ガラスの急須でいれたお茶もありました。
どれもこれも美味しくて、
中国茶=ウーロン茶=サントリー
みたいなイメージは違いましたね(笑)
そして、沢山いただいたお茶。
まだまだ何煎入れられそうな感じ。
そこで教えてもらったのが、箸休め。
茶葉が大きくないものは塩こぶと混ぜると美味しいよ、と。
やってみましたよ。
いい感じに塩味が効いて、
昆布も茶葉もコリコリしているので相性もいい。
美味しい一品ができました!
ぜひ、お試しあれ。