ソトヅラ美人? | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

実は私、プチ健康オタクなんです。

 

あくまでも『ぷち』なので、オーガニックとか自然食とかにハマっている

 

という訳ではなく、体に良さそうな情報にフラフラ寄っていってみたり、

 

なるべく自分で作ろう!と思ってみたり。

 

そして化粧水と乳液くらいはとセコセコ作ってみては

 

『大丈夫だろうか?』

 

『でも、信じる者は救われるっていうし』

 

『いやいや、こんな油や水などを混ぜただけで

 

全速力で走り続ける老化と重力に勝てるのだろうか?』

 

と自問自答しながら日々ぬりぬりしている。

 

でも作るのは結構楽しい♪

 

そんなこともあり、先日石鹸を作りました!

 

使っていた石鹸が底を尽いてきたので、先月末慌てて。

 

色と効能を考えて、紫根(しこん)で仕込ん(しこん)でみました~(注:オヤジギャクではありません)

 

なぜ紫根か?

 

紫根はむらさきという植物の根っこで、肌荒れや美白によいと言われています。

 

さらに油に色素が溶けだすので、キレイな赤紫色に染まる。

 

ただ、石鹸を作る時の薬品(苛性ソーダ)の影響でアルカリ性になるため

 

このキレイな赤紫色は青グレー色になってしまうのです。

 

前回作った時は夏だったので気にならなかったのですが、

 

今回は冬。

 

バスルームに置くにはちょっと寒々しいですよね。

 

ってことで、紫根少な目で作ったらよいのでは?

 

と考えTRYしたのですが…。

 

 

微妙な色具合。

 

私には、『井村屋のあずきバー』としか思えず、あずきちゃんと命名。

 

そして、せっかく作るんだか気分が上がる石鹸が欲しい!と、

 

先週、紫根は使わず、色粉を使って再TRY。

 

 

いろいろな方の動画を参考に作ってみました。

 

本当は矢羽根模様のハズだったのですが、お初だったため上手くいかず、

 

このような状態に。

 

でも、まーいいかな~。

 

しかし、これカットしたらどうなのかしら?

 

 

奮発して買った石鹸カッターで切ってみると、

 

 

や~ん泣

 

全然美しくなーいっ。

 

確かに作り方はよくよく見たけど、カットしたところは見ていなかった。。。

 

詰めが甘かったようです。

 

次回までによくよく勉強しましょう~。

 

 

Instagram