「どうする家康」も、来週のタイトルに、「続」がつきますので、私もあやかりました。


脚本の古沢良太は、悉く従来のキャラを、否定してまいります。


新たに登場した、松山ケンイチ扮する本多正信など、まさにそうです。


本多正信といえば、老獪な家康の右腕で、最近なら、「真田丸」の近藤正臣、以前であれば、「おんな太閤記」の神山繁などが、典型的なイメージです。まさに参謀です。


それを、青年期から描くからなのですが、松山ケンイチというキャスティングには、私もびっくりしました。しかも、今回は、詐欺師、大法螺吹きのような扱いです。


山田孝之扮する、服部半蔵もそうで、忍びとしての服部一族は絶滅寸前で、手裏剣もまともに投げられない有り様です。


今回、今川の人質になっている、家康の正室

瀬名と子供を、彼らが救出に向かうのだすが、ものの見事に返り討ちに遭ってしまいます。


そう、簡単にことは進まないのです。なぜ、返り討ちに遭ったかも、きちんと描かれました。


色々、批判は承知しておりますが、私には、非常に面白いです。


※忍者の大鼠に扮した、千葉哲也が、初回で死んでしまいましたが、これは残念でした。


もう少し見ていたかったものです。