大地震の経験者として、昨日は、余震の怖さのことを書きましたが、余震どころか、今朝の深夜のほうが、本震なのだそうです。
一昨日は、前震なのだと。
そして、余震は、物凄い頻度で起きております。
恐ろしいのです。怖くて怖くて仕方なく、知らないうちに涙が出てきたことを思い出しました。
こういう時に、一番嬉しいのは、言葉なのです。
私が地震に見舞われた時は、今ほどネットや携帯は普及しておりませんでしたが、固定電話ですら、ほとんどつながりませんでした。
ある程度、時間が過ぎると、回線にゆとりが出来たのか、今度は電話が、ひっきりなしに鳴り出しました。
全国にいる、友人、同級生、取引先などです。
みなさん、ずっと電話をかけつづけていたそうです。繋がらなくても、何度も何度も。
いかん、遥か昔なのに、泣けてきました。
取引先の、大きな会社の社長からも、励ましの電話を頂きました。出来ることは何でもしてあげると。
とにかく、嬉しくて嬉しくて、仕方なかったのを覚えております。
今のニュースを見ていて、なんだかんだ言ってもNHKが圧倒的です。
アナウンサーは、どこかで聴いているであろう、見えない相手に語りかけています。
諦めてはいけない、無理をしてはいけない。ああいう言葉は、普段から鍛錬をしていないと、出てまいりません。
瓦礫のなかや、倒壊した家のなかで、なんとか生きようとしていて、救助を待っている方々が、聴いているかもしれないと想定して、話しております。
言葉の持つ力は、とても大きいと思います。
一昨日は、前震なのだと。
そして、余震は、物凄い頻度で起きております。
恐ろしいのです。怖くて怖くて仕方なく、知らないうちに涙が出てきたことを思い出しました。
こういう時に、一番嬉しいのは、言葉なのです。
私が地震に見舞われた時は、今ほどネットや携帯は普及しておりませんでしたが、固定電話ですら、ほとんどつながりませんでした。
ある程度、時間が過ぎると、回線にゆとりが出来たのか、今度は電話が、ひっきりなしに鳴り出しました。
全国にいる、友人、同級生、取引先などです。
みなさん、ずっと電話をかけつづけていたそうです。繋がらなくても、何度も何度も。
いかん、遥か昔なのに、泣けてきました。
取引先の、大きな会社の社長からも、励ましの電話を頂きました。出来ることは何でもしてあげると。
とにかく、嬉しくて嬉しくて、仕方なかったのを覚えております。
今のニュースを見ていて、なんだかんだ言ってもNHKが圧倒的です。
アナウンサーは、どこかで聴いているであろう、見えない相手に語りかけています。
諦めてはいけない、無理をしてはいけない。ああいう言葉は、普段から鍛錬をしていないと、出てまいりません。
瓦礫のなかや、倒壊した家のなかで、なんとか生きようとしていて、救助を待っている方々が、聴いているかもしれないと想定して、話しております。
言葉の持つ力は、とても大きいと思います。