Luchoのブログ -841ページ目

東北 in

仕事を辞めてから、帰省旅行中はメチャメチャ規則正しい生活をしている。

今日も早起き。
というか自然と目が覚める。

以前は寝ても寝ても眠かったのにねむー
ちょうど良い緊張感でもあるのか?
いつもこのような生活が出来ればもう少し時間を有効に使えて良いのに。

只今、会津のユースホステルにいる。
会津と行っても隣の塩川と言う駅の近くになるのだが…。


赤ベコ赤べこ
会津と聞いてイメージするものの一つである。

昨日はこの赤ベコ号に乗って会津入り。
今日は会津界隈の観光に行ってくる。
朝ご飯は7時30分からだよーんピース


Luchoのブログ-赤ベコ号①
Luchoのブログ-赤ベコ号②

日光

本日は栃木が誇る世界遺産日光東照宮へ。

修学旅行生から外国人さんから沢山の観光客がいたけど、
平日とあってか人はそれほど多くなかったのではないかと思う。

見ざる聞かざる言わざるの三猿や、鳴き龍、美しい装飾と杉やコケに囲まれた雰囲気は抜群。

もちろん全ては見なかったけれど満喫できたバンザイ

最後にギョーザ餃子を食べて終了。

明日の朝には宇都宮を出る。

明日帰るか、会津若松に行くかまだ迷ってる。

一番の原因は寒さ。

半そで半パンのみではきつい´`

今日は若干悪寒を感じた。

どちらになるかは乞うご期待ピース

Luchoのブログ-神橋
Luchoのブログ-三猿
Luchoのブログ-東照宮
Luchoのブログ-ギョーザ

オオヤ

今日は久々にグダグダな時間を過ごした反省!

起床は11時。
そっからごろごろして2時間経過。
せっかく栃木にいるのにもったいない。

でも外出する気がでないボケー

日光にしても鬼怒川にしても、那須にしてもちと遠い。

だからやる気が出なかったが、
観光本を見ていると
宇都宮の近くにちょっと面白そうな場所があるのを発見。


で、やる気を出して外出した。

場所は宇都宮駅からバスバス2で20分くらい。

日本最古の石仏と平和観音像、それと良質な国産石材で有名な
「大谷」という場所。

ちなみに読み方は「オオタニ」ではない。
「オオヤ」と呼ぶらしい。

「オオタニ」と言ったら、
お寺の住職さんに訂正されたぷーん

結果的に行ってみてこれが大正解。

切り取られた岩肌に立つ観音様は雄大な御姿をしていて、
日本最古の石仏があるお寺は、
自然が織りなす美の造形に沿うように建立されていた。
そして宝物館には「縄文最古の人骨ドクロ」が展示してあった。

「最古」なんて言われると興味を引かれる。
単純だから。エヘン

更には「大谷資料館」という場所があり、
石を採掘していた坑内を見学することができた。

地下は寒く湿気たっぷり。
そして中はかなり広い。
暗さと寒さと、たまに天井から垂れてくる水滴が
怪しい雰囲気を醸し出す。

人の手でこんなに掘られたのかと思うとちょっとびっくりする。
写真も撮りまくり。

あんまり集中力がない自分だけれど、
予想外の衝撃を受けたので
今日は意外な場所で観光を満喫できました和田アキ子

栃木に来たら「オオヤ」に行ってください。
と、他の観光名所はあまり知らないくせに、オススメしておきます偉い人

最後は宇都宮駅にある餃子の石像を撮影して帰った餃子
これも「大谷の石」で造られている。

Luchoのブログ-平和観音
Luchoのブログ-大谷寺
Luchoのブログ-採掘場坑内②
Luchoのブログ-採掘場坑内①
Luchoのブログ-宇都宮駅前の餃子像