ぐ~たらクスコ
クスコに来て4日が経った。
町をぶらついているだけで、特に何もしていない。


したことといえば、
1つ目、ペルー料理のセビッチェを食べた。

6ソルと安い物を食べたせいか、はっきり言ってクソまずかった。
ただ酸っぱいだけで、魚介類で入っていたのはトゥルチャ(マス)の刺身と、火を通したあとに〆てサイコロ大に切り分けられたよく分からない魚だけ。
これならば南米共通料理のポージョ(鶏肉)の方が良い。
やはり美味しいものを食べたいのであれば、多少はお金を支払って食べたほうが良いと思った。
2つ目、インカの石材建築を見た。


石材建築といっても、「地球の歩き方に」載ってた「カミソリの刃1枚も通さない石組みくらい。
確かに石と石の間はぴったんこ。刃1枚も通らないと思われ。
その石組みの前で、もちろん写真を撮った。自分入りだぞ!!
3つ目、クスケーニャというビール工場に行った。
しかし、高い壁で覆われただけ。看板とかがあるわけでもない。
工場見学もやってない。
ということで、行き損で終了。
4つ目、丁度セマーナサンタ(聖週間)と訪れた時期が被っていたので、広場でキリストや聖母マリアの山車の行進を見た。

車道にちょこっとだけ下りて行進を見ていたら人の波にのまれた。
そしてオッチャンに怒られた。
その場で知り合った、日本に出稼ぎに行っていて多少日本語を喋れたペルー人の方に助けていただいた。
行進の時は車道に下りてはダメと言われました。
スンマセン。
といったくらい。
日本語を喋れるペルー人の方に教えていただきましたが、一昨日(4月1日)はキリストが死んだ日で、明日(4月4日)はキリストが復活した日だそうです。
ウィキペディアで調べたが、これらの日は毎年違うようだ。
興味ある方、詳しくは自分で調べましょう。
町をぶらついているだけで、特に何もしていない。


したことといえば、
1つ目、ペルー料理のセビッチェを食べた。

6ソルと安い物を食べたせいか、はっきり言ってクソまずかった。
ただ酸っぱいだけで、魚介類で入っていたのはトゥルチャ(マス)の刺身と、火を通したあとに〆てサイコロ大に切り分けられたよく分からない魚だけ。
これならば南米共通料理のポージョ(鶏肉)の方が良い。
やはり美味しいものを食べたいのであれば、多少はお金を支払って食べたほうが良いと思った。
2つ目、インカの石材建築を見た。


石材建築といっても、「地球の歩き方に」載ってた「カミソリの刃1枚も通さない石組みくらい。
確かに石と石の間はぴったんこ。刃1枚も通らないと思われ。
その石組みの前で、もちろん写真を撮った。自分入りだぞ!!
3つ目、クスケーニャというビール工場に行った。
しかし、高い壁で覆われただけ。看板とかがあるわけでもない。
工場見学もやってない。
ということで、行き損で終了。
4つ目、丁度セマーナサンタ(聖週間)と訪れた時期が被っていたので、広場でキリストや聖母マリアの山車の行進を見た。

車道にちょこっとだけ下りて行進を見ていたら人の波にのまれた。
そしてオッチャンに怒られた。
その場で知り合った、日本に出稼ぎに行っていて多少日本語を喋れたペルー人の方に助けていただいた。
行進の時は車道に下りてはダメと言われました。
スンマセン。
といったくらい。
日本語を喋れるペルー人の方に教えていただきましたが、一昨日(4月1日)はキリストが死んだ日で、明日(4月4日)はキリストが復活した日だそうです。
ウィキペディアで調べたが、これらの日は毎年違うようだ。
興味ある方、詳しくは自分で調べましょう。