ボカ!! | Luchoのブログ

ボカ!!

ボカジュニアーズのスタジアム"ボンボネーラ"があるボカ地区に行った。
セントロから片道40分。ナイスウォーキング。
Luchoのブログ-ボンボネーラ
Luchoのブログ-ボンボネーラ(其の三)

残念ながら今はシーズン開幕前のため試合は見れない。
ブエノスアイレスから400、500キロ離れた"Mar del plata"というところに行けばプレシーズンマッチをしており、試合は見れるらしいがバスで片道100ペソ(2500円くらい?)ということで試合観戦は無理!!

スタジアム内にはボカジュニアーズの歴史が分かる博物館があり、スタジアム見学を含め30ペソ。
大分よい金を取っていると思うが、観光客がたくさんいた。
Luchoのブログ-マラドーナの石像
Luchoのブログ-コパ スダメリカーナ2006  優勝トロフィー

博物館内には今まで所属していた選手が写真付で乗っていたが、そこにマラドーナ、バティストゥータの他にあの"高原直泰"も載っていた。
今思えば、結構すごいことです。と、思いやしませんか皆様。
サポーターからのプレッシャーはさぞ大きかったことでしょう。
Luchoのブログ-TAKAHARA!!

ボンボネーラはコートサイズがかなり狭い。コートサイズ"横100メートルあんのか?"というくらい。
更に観客席とコートは透明なプラスチック製の壁で仕切られているだけで、選手との距離は壁1枚。観客席の傾斜も高いです。サポータの声援は凄まじいことでしょう。
いやー、ここで試合を見たら"マジ楽しいんでしょうな"と容易に想像させてくれるスタジアムだ。
Luchoのブログ-ボンボネーラ(其の二)

そしてボカ地区にはもう一つ、原色でデザインされたカラフルな家々が建ち並ぶ"カミニート"という場所がある。ボンボネーラは多少サッカーに興味がある人が行く場所だがここは別だ。

彼女と行くならここでしょう...。と、いないのに適当なことを言っておく。
が、あながち嘘ではないと思っているわけであり...悶々。

通りにはタンゴの踊り子っぽい人達や自慢の絵を売る人達がいてそれがカラフルな家々とマッチして絵になるわけである。貧しい地区であるボカ地区においてここだけは雰囲気が別でした。華やかというか何というか。

母を訪ねて3千里のマルコ君を含めたヨーロッパの移民たちはここのボカ港に入港したらしいです。
ふーん。
タンゴの発祥の地でもあるとか。
ふーん。

それは知らなかったが、ボカ地区はブエノスアイレスの中では1番味のある町だと思った次第である。

ちなみに今日は曇っていたので、炭酸は2本しか飲んでません。


そうそう、写真は張り付けたいのですが、俺の持っているカードリーダーをパソコンに繋げても反応しない。だからできた時にまとめてアップいたしますので、広い心でお待ちいただければ幸いでございまする。