【過去日記シリーズ】2009年GW北陸旅行・2日目(後編) | けんちゃんのアメブロ

けんちゃんのアメブロ

あまり目的もなく、気が向いたときにだけ書こうかと。
…といいながら、今のところ日記毎日更新中。
自作の曲もBGMとして載せてます。
ご来場いただきありがとうございます!

※コメントは「承認後公開」にしました。

5月3日~5日まで旅行に出かけております。
この間はブログを書けませんので、代わりに過去mixiで公開していた旅行記を連載したいと思います。
今回は2009年のGWに行った、人生初の北陸旅行のお話です。
この年は「高速道路一律料金1000円」で盛り上がった年ですね。
(以下、記載されている内容は当時の内容です。一部補足・修正を含みます)
---------


丸岡城を後にして次は地元福井県の方から「ぜひ食べていってくれ」という情報をいただいた「越前のおろしそば」をいただきにいく。

お店は地元に住むくろさんオススメのお店。「宿布屋」に到着。「目立たないから民家と見間違えて通り過ぎちゃうかも」なんて話もあったけど、暖簾がなかったらほんとに通り過ぎちゃうだろうなって店構え。
けんちゃんのアメブロ


店内も普通の民家そのもの?
けんちゃんのアメブロ

昔の農機具とかも飾ってありました。

店内いたるところに、このお店の経営者の娘さんが書いたと思われるイラストなんかも飾ってあったりした。
その中に「おふろにゃんこ」なる謎なキャラクターもいたりしたが・・・

ここのお店のメニューは、これ。
けんちゃんのアメブロ


分かりやすいです。
1皿500円。
注文時も「何皿食べますか?」といきなり聞かれた。
普通の大人の方で2皿、大食いの人で3皿くらいだよということで、僕は2皿注文。夜もいっぱい食べるしね。

ほんとの田舎の風景の中に、ゆったりと落ち着く店内。
おまけにGWのくそ混んでいる時期にも関らずお客さんが他に誰もいない!
地元のくろさん、分かってて推薦してくれたのかな。これは大穴のお店でしょう。

いよいよ、そばが目の前に。
けんちゃんのアメブロ


食べる。うまいっ!
さっぱりとしててヘルシーな食感です。
おいしくいただきました。もちろん蕎麦湯も。

お店の方に愛想よくお見送りいただき、次の目的地へ。。

ちなみにこのお店の近くに駅がありました。
一乗谷駅です。
けんちゃんのアメブロ

ほんと、何もない駅だけど地元の、特に高齢の方にとっては貴重な「足」なんでしょうね。

そば屋を後にして、次に向かったのは永平寺。
車もスムーズに進み近くまで簡単にいけたけど、施設周辺は大渋滞。
永平寺よりも一乗谷のほうが行きたかったので横をそのまま通り過ぎる。

通り過ぎると反対側の斜線はこれまた大渋滞!
単に渋滞の反対側から永平寺に向かっていただけのようです。

その後一回りして、またお蕎麦屋の近くへ。
戦国時代にこのあたりを治めていた朝倉氏の資料館に入る。資料の量も多すぎず少なすぎず、戦国マニアには楽しめる内容が多かったです。僕だけ興味深く見入ってしまいましてm(__)m

その後、朝倉氏が活動拠点としていた一乗谷へ。
一部は当時の城下町を復元してたりして、これも楽しかったです。その他当時の戦国大名の屋敷や庭園の跡の区画が残されていました。
けんちゃんのアメブロ


連休ということもあり観光客も多かったんですが、普段はだいぶひっそりとしてるんでしょうね。

ちなみに一乗谷から山を登るとお城の跡にもいけたようですが、時間の都合でタイムアップ。
ここは落ち着いた季節にまたぶらっと立ち寄りたいと思いました。ウォーキングやハイキングにもいいね。

その後、一条滝に向かう。
ここはあの有名な佐々木小次郎が修行の末秘技「燕返し」を編み出したとされる場所です。
滝自体も勇壮でした。
けんちゃんのアメブロ


僕も記念に?斬られてみました・・・(笑)
けんちゃんのアメブロ


その後高速に乗り福井県から石川県方面へ。
途中徳光パーキングエリアに併設されている温泉に入ろうという話もあったが(ここ、海水浴場も併設されてます)大混雑が目に見えてたので断念。代わりに同じく併設ショッピングモールを散策する。

いろいろ売っててじっくり見たかったんだけど、この地方のお店の人って親切心なのか商売心なのか、すぐに声をかけて「安くするよ~値引くよ~」ってうるさい(苦笑)

全然落ち着いてお土産探しができなかった。残念。
海産物関係、ここで買って家に郵送してやろうとか少し考えてたんだけどね。

しかし、ここで事前に情報を得ていた「圓八」のあんころもちを発見!これは迷わず購入。
けんちゃんのアメブロ


その後金沢市内へ。
ここにはB級グルメでは王道の「第7ギョーザ」の店がある。柏や野田にある「ホワイト餃子」の7番目の暖簾わけの店ということで、遠くからも食べに来る人が多い超人気店。

人気、とはいってもGWにこの店に集まった人たちの数は半端ではなかった・・・

待ち時間70分、そこから実際に食べるまで20分。
店内待ってる人がごった返してるし、次々のひっきりなしに人がやってくる。。

カウンター席と座敷席があり、今回は座敷の席へ。
ホワイト餃子(と豚汁)をいただく。
けんちゃんのアメブロ


うまいっ!
1個1個は大きさはそれほどではないんだけど、肉が詰まっているという感じ。おまけに油もいっぱい使ってる(笑)

第7ギョーザでしか売ってない焼き餃子もしっかりいただく。うまい!

餃子というと柔らかいイメージがあるんだけど、硬すぎない程度に歯ごたえがあるのでしっかり食べた気になれますね。味もうまい。これだけうまければ、行列も納得です。

その後は宿に向かい、解散。
室内で夕方に買ったあんころもち、食べました。
うまいっ!

次は最終日。
朝は東横イン名物おにぎり食い放題を食べた後、石川県内を目指す予定です。。

------
3日目に続く。