なんでもぺペロンチーノ
学生の頃にもらった友人からの手紙。
私の想像。
イタ飯=イタリア料理
調べてみたら
イタ飯って、バブル時代に出てきた言葉なんですね。
(わたしが高校の頃)
バブル~
東京ラブスト~リ~
カンチー!><
ばぶるねえ…
…
同級生がこんなかんじの印象…(涙)
さておき
ぺペロンチーノといえば、
塩・オリーブオイル・にんにく・たかのつめー
という印象の私
なんとなくぺペロンチーノ味が食べたくて
にんにく油を作りました。
いたって簡単。
オリーブ油にスライスしたにんにくをいれて
弱火でじーっくり火を通すだけ。
少量つくって2週間ぐらいで使い切ります~。
たかのつめは辛くて子どもに出せないので
最近沢山買ってしまった
日本の代表的ハーブの紫蘇で、常備紫蘇をつくりました。
洗って干した紫蘇をさらにレンジで乾燥させ
塩を多めにふって冷蔵庫へ。1ヶ月ぐらいで使い切るのですが
もっともつんじゃないかな。
三重時代、
アーリオ・オーリオというイタリア料理のお店があって
そこはぺペロンチーノの種類が豊富で
菜の花だったり紫蘇だったりきのこだったり、とにかく
オリーブ油とにんにく系と塩であえたパスタが
沢山ありました。
(そのお店、つぶれちゃったんだけど(涙))
(アーリオ・オーリオって、意味が
アーリオ=にんにく オーリオ=油
まさに、ぺペロンチーノのお店だったんだと
いまさらながらに思います。)
今日は菜の花のにんにく油と塩のいためもの
きゅうりの紫蘇とゆずと塩のあえもの
にんにく油とお醤油でいためたじゃがいもとにんじんきんぴら
なんとなく
菜の花、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノだーと
言うだけただ~と思った次第
きゅうりもきんぴらも
なんかつくりかたは基本、似てるなあと思った。
ぺペロンチーノ。
基本が塩、というイタリア料理のシンプルな一面が
なんとなく、和につながるなあ…と思う次第
そんなこんなで?
人気ブログランキングに登録しております。
地味にいきます~…(弱気)
でも、このクリックが私の更新の糧に…↓↓↓!
人気ブログランキングへ

私の想像。

イタ飯=イタリア料理

調べてみたら
イタ飯って、バブル時代に出てきた言葉なんですね。
(わたしが高校の頃)
バブル~
東京ラブスト~リ~
カンチー!><

ばぶるねえ…
…

同級生がこんなかんじの印象…(涙)
さておき
ぺペロンチーノといえば、
塩・オリーブオイル・にんにく・たかのつめー
という印象の私
なんとなくぺペロンチーノ味が食べたくて
にんにく油を作りました。

いたって簡単。
オリーブ油にスライスしたにんにくをいれて
弱火でじーっくり火を通すだけ。
少量つくって2週間ぐらいで使い切ります~。
たかのつめは辛くて子どもに出せないので
最近沢山買ってしまった
日本の代表的ハーブの紫蘇で、常備紫蘇をつくりました。
洗って干した紫蘇をさらにレンジで乾燥させ
塩を多めにふって冷蔵庫へ。1ヶ月ぐらいで使い切るのですが
もっともつんじゃないかな。

三重時代、
アーリオ・オーリオというイタリア料理のお店があって
そこはぺペロンチーノの種類が豊富で
菜の花だったり紫蘇だったりきのこだったり、とにかく
オリーブ油とにんにく系と塩であえたパスタが
沢山ありました。
(そのお店、つぶれちゃったんだけど(涙))
(アーリオ・オーリオって、意味が
アーリオ=にんにく オーリオ=油
まさに、ぺペロンチーノのお店だったんだと
いまさらながらに思います。)

今日は菜の花のにんにく油と塩のいためもの
きゅうりの紫蘇とゆずと塩のあえもの
にんにく油とお醤油でいためたじゃがいもとにんじんきんぴら
なんとなく
菜の花、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノだーと
言うだけただ~と思った次第

きゅうりもきんぴらも
なんかつくりかたは基本、似てるなあと思った。
ぺペロンチーノ。
基本が塩、というイタリア料理のシンプルな一面が
なんとなく、和につながるなあ…と思う次第
そんなこんなで?

人気ブログランキングに登録しております。
地味にいきます~…(弱気)
でも、このクリックが私の更新の糧に…↓↓↓!
人気ブログランキングへ
