白い麻婆 | ケ・セラ・セ・ラビット【お料理絵日記】

白い麻婆

ちょっと前、こんなのが流行りましたよね

ケ・セラ・セ・ラビット

当然うちでも作りました。



ケ・セラ・セ・ラビット

色とは不思議なもので
カレー色でないカレーは
カレーでないような気がして
いくらか損をしたような新婚夫婦。

でも、この白いカレーがどんな工程を経て
ルーになったかを思い馳せる今日のブログ。


さて…ケセラセラ

ケ・セラ・セ・ラビット

今日もしゃもじを持ってハーちゃんちに
うどん目当てで押しかけるぞ!




ケ・セラ・セ・ラビット

ハーちゃんはミキとリカちゃんのお友達。
ハーちゃんママの、やさしいお味のおうどんのとりこの親子。
(現に、ミキは私の作ったうどんは食べません…)
白菜、にんじん、鶏肉、ぶなしめじ…
具沢山なおうどんは
なにより、「こども」への気持ちのこもった
ものだと思います。



そんな子ども達はというと

ケ・セラ・セ・ラビット

まあ
どこも
こんなかんじで…



ケ・セラ・セ・ラビット

そんな気持ちで…



今日は豆乳つかいきり最終日
麻婆を作ろうと思います。
子どもでも食べられる麻婆。
「白い麻婆」を作りましょう~

ケ・セラ・セ・ラビット

今回は、紹興酒・ガラスープ・ごま油・ガーリックチップ
これに、めんつゆを足した調味料にいたしました。
紹興酒は、今はお安く手に入ったりします。
一本あれば一年もつので、ちょっとおすすめ…
どの調味料も、「子ども用」なので少しずつ。

白い麻婆、「麻婆豆腐」と銘打てないのは
豆腐が今、うちに無いから(爆)



じゃがいも、茄子、長芋、大根の葉、葱
じゃがいもがやわらかくなるまで煮るべし。

ケ・セラ・セ・ラビット

水は加えません。

豆乳で煮ます。

これは加熱しても大丈夫。
お豆腐風のこくが出て
煮詰めたら入れる水溶き片栗粉で
豆の膜はわからなくなります。



ケ・セラ・セ・ラビット

この一週間
よく頑張ってくれた、ありがとね、豆乳。



ケ・セラ・セ・ラビット

さて。
気になるお味なのですが…



ケ・セラ・セ・ラビット

ジャッジを問うてみますと
麻婆は麻婆の色がしていないと!という人
なんだか今日はよく食べる…><という人
色々いらっしゃいました。


で、私は

ケ・セラ・セ・ラビット

これ、あ、ありだとおもいます
おいしかった…
やさしいお味でした。
子どもや妊婦さんに食べていただく麻婆として、一票入れたい。
気になる方は具材をかえて、豆板醤等入れたら良きかな~と思います。
豆乳さえ入れたら、白い麻婆になりますよ~



新しいメニュー、つくっちゃったもんね~♪と
あとで「白い麻婆」で検索してみたら
あります、あります、あります!
沢山ありました!中華料理店でも出してらっしゃる!
豆乳の麻婆もありました!! あ、あったかーー
(図々しいおなごよ、私…)
いやーーー…みなさまのレシピ
美味しそうでしたーー…(じゅる)

ケ・セラ・セ・ラビット


ケ・セラ・セ・ラビット

(ネットでの探し物の脱線は基本ですよね!)



人気ブログランキングに登録しております!
あなたの一票が私を支えます…
どうぞ、清きクリックをお願いいたします~!!

(街宣車風に)

人気ブログランキングへ
ケ・セラ・セ・ラビット