コーギー「クエル」の成長日記 -3ページ目

コーギー「クエル」の成長日記

ウェルシュ・コーギー・ペンブローグの男の子「クエル」の成長記録のブログです。

昨日の続きです。 
 
 
朝です。
寒くなかったので、モコモコフリースで寝たクエルママはちょっと暑かったです💦
 
道の駅で昨晩コンビニで買ったパン🥐で朝ごはんを食べ、出発です車
 
白川郷に行こうとしたのですが、
高速を出たところから大渋滞ガーン
あきらめてUターン
五箇山に行きました。
 
 
駐車場に入るのに少し並びましたが、
すぐに入れましたニコニコ
 
雨が少し降ってましたが無問題雨
 
 
笑顔でポージングを決めるクエルさんも
行き交う人から「ちゃんとわかってるね」と
声がかかります爆笑
 
 
ギャラをもらったら、早々に立ち去りますキョロキョロ
 
小腹が空いたので、五平餅をいただきました。
お客さんも多いので、炭火で炙ってあとはレンチンあせる
 でもふつうにおいしかったですニコニコ
 
 
 
駐車場のおじさんの案内通りに、
上に登ってみます。
エレベーターもありますが、クエルさん連れなので徒歩で登りました。
 
全体が見渡せます目
 
白川郷の方が大きな合掌作りが見られますが、
五箇山の方が落ち着いていて好きですニコニコ
 
五箇山を後にして、北に向かいます車

お昼は氷見で海鮮うお座
と意気込んでいたのに、回転寿し屋は100人待ちポーン
氷見漁港の魚市場食堂もすごい行列ショボーン
 
諦めて隣の七尾市にある道の駅能登食祭市場で
ようやくありつけました。
刺身が薄いのが気なりますが、普通に美味しかったです。
 
 
七尾ー和倉温泉間を走るJR七尾線を見ながら
 
能登島に入ります。
能登島の道の駅は、観光案内や土産物が充実してました。
 
半島に戻って、のと鉄道七尾線を見ながら海岸線を北上します車
 
のと鉄道七尾線は七尾ー穴水間を結ぶ第3セクターの鉄道。
 
ボラ待ち櫓が見えましたうお座
 
のんびり待つ漁法
 
道の駅あなみず
ここはのと鉄道七尾線の終着駅でもあります。
 
ちょうど列車が入ってきました。
「花咲くいろは」ラッピング車体です。車内に原作者サインもあるそうです。
 
さらに北上
日没に間に合いました、白米千枚田です。
 
世界農業遺産にも指定されています。
 
美しいですね〜ラブ
天気が良い日の夕暮れ時はそれは美しいことでしょう。
(小雨が降っています雨
 
千枚田ですが、現在1004枚あるらしいです。
 
あっという間に夜になりました。
 
車中泊の車が結構停まっています。
 
お風呂と晩御飯を求めて輪島に行きました。
立寄り湯に入って、輪島市内の中心地で晩御飯を食べようとしましたが、
9時を過ぎるとどこも開いているお店がありませんガーン
 
なんとか見つけたお店も、もう出すものがないと断られ、
次のお店は閉店時間・・・
結局、遅くまで営業しているカフェでやっと食べられました。
 
もう少しでコンビニ弁当の晩御飯になるところでした。
(前日の松本は大都会でしたわ滝汗
 
車中泊は道の駅輪島のつもりでしたが、すでに駐車場は満杯びっくり
道の駅千枚田ポケットパークに戻りました。
 
寝床を整えると、クエルさんあっチュー間に寝息をたてましたよぐぅぐぅ
 
3日目に続きます。
 
 
今日もモデルさん頑張ったクエルさんに
応援のクリックお願いします!
にほんブログ村ランキングに参加しました。
更新の励みにしています。
ポチッとよろしくお願いします。
 
こんにちはニコニコ
 
今年のG.W.は10連休(クエルママは)
クエルパパは4月29日と5月5日がお仕事えー
 
というわけで、4月30日の早朝にしゅっぱ〜つ車
 
高速に乗ると俄然やる気の出るクエルさんです爆  笑
さて、今年は何処に行くのかな?
 
高速を降りてしばらく行くと、ちょうど桜が満開でしたよ桜
 
雨がショボショボ降っている中雨
まず到着したのは
 
ダムカードゲットですウインク
 
お次は
 
 
ここは山梨県。
 
珍しい花も咲いてました。
 
雨でちょっと寒かったです。
 
北上します車
長野県に入りました。
「国鉄」ってのが渋いですね爆  笑
最高地点の駅、野辺山駅です。
 
サイコーの駅です爆  笑
標高1345.67m
 
そして
ここに来る途中案内板が出ていたので急遽行ってみたのが
 
国立天文台野辺山宇宙電波観測所星空
 
見学は無料ですが、携帯電話の電源はOFFか機内モードがお約束ですスマホ
 
敷地内はたくさんの電波望遠鏡が並んでいます。
 
結構近くまで寄れるところもあります。
 
これらは直径10mのミリ波干渉計。
各アンテナが受信した電波を合成することで直径600mの
電波望遠鏡と同じ解像度のシャープな電波写真を作り出すことができるそうです。
 
これが一番大きな直径45mの電波望遠鏡です。
1982年の建設。37年選手です。
ミリ波観測の電波望遠鏡では世界トップクラスの大きさだそうです。
まだまだ進化中。
 
これらは直径80cmの電波ヘリオグラフ。
太陽を撮影するための装置です。
全部で84台、毎日8時間、連続して太陽を観測しています。
雨でも曇りでも、毎日休まず稼働中。
 
ブラックホールの撮影に成功した直後ということで
雨でも見学者はそこそこいました。
(結構本降りで寒かった。。。)
 
敷地内に桜の木が結構あったのですが、
桜餅の匂いがしました。
 
雨の中、ほとんど外の見学だったので、すっかり冷えてしまいました。
遅めのお昼は温かいものを、と
通りがかりのおそば屋さんで温かい野菜天そばをいただきました割り箸
生き返りましたニコニコ
 
旅は続きます。
メルヘン街道に入りました。
最高地点は2127mの麦草峠です。
 
まだ雪が残ってます。
 
となるとこのかたは
固まった雪ですが、それなりに楽しんでましたニヤニヤ
 
雨が降り続き、山の景色はほとんど見えませんショボーン
松本まで来て日帰り温泉に行きました温泉
そこのテレビで平成の終わり「退位の礼」を見ました。
 
晩御飯は松本駅周辺で食べることに。
山賊焼きを食べようとお店を探して
3軒目でやっと入れた「モモセ精肉店」
リーズナブルでとっても美味しかったですニコニコ
お客さんは地元の方がほとんどでした。
 
 
この日のお宿は
道の駅「今井 恵みの里」
↓の写真は令和になった5月1日のものです。
 
 
 
車中泊の車、結構多かったです。
駐車場も7割くらい埋まってました。
この日は令和のお祝いイベントが開催されるようですね。
 
2日目に続きます。
 
 
雨でレインコート着っぱなしだったクエルさんに
応援のクリックお願いします!
 
にほんブログ村ランキングに参加しました。
更新の励みにしています。
ポチッとよろしくお願いします。
 
こんにちはニコニコ
 
いつの間にか平成⇒令和と時代も変わりましたね。
毎度ご無沙汰しておりますあせる
 
G.W.前の4月のある日、ひたち海浜公園のネモフィラが
八部咲きということで行ってきましたおねがい
 
 
相変わらずの人気ですねラブラブ
 
 
風が強くて結構寒かったですが、とってもキレイでしたラブ
 
 
クエルさんはギャラ次第ニヤニヤ
 
向こうは菜の花畑黄色い花
 
 
ハイハイ、ギャラですねウインク
 
今年はモコモコしてますねくもり
 
青い色も今年は濃く感じますニコニコ
 
 
みはらしの丘から樹林エリアへ行きました。
沢田湧水地です。
 
水が湧き出ています。
 
樹林エリアを抜け、たまごの森へ。
 
チューリップ25万本が咲いていますチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ
 
草原エリアを抜けて海浜口駐車場へ戻りました。
よく歩きましたよ〜
 
この日は朝遅くに出発したので、公園に行く前に大洗海岸に行きました。
 
遠くにさんふらわあが見えます船
 
 
ちょうどお昼時だったので、お魚を食べにうお座
かあちゃんの店等の有名店はすごい行列ポーン
駐車場も満杯だったので、前回も行った「和久」へ行きました。
上:鮪とヒラメの刺身と天ぷら定食、下:アジの刺身とアジフライ定食
ヒラメの天ぷらもアジのフライも肉厚でとっても美味ラブ
ごちそうさまでしたラブラブ
 
飼い主が美味しいお魚を堪能している間、車内でお留守番だったクエルさんは
 
シャッター音で目覚めたかな?
この後おネムのまま帰宅しました。
 
 
 
 

いっぱい歩いてモデルさんも頑張ったクエルさんに

応援のクリックお願いします!

にほんブログ村ランキングに参加しました。

更新の励みにしています。

 

ポチッとよろしくお願いします。

 

 



 

 

 

 

 

 

 

続きですコギ5
 
かわいこちゃんだらけで、なるべくたくさんの子を
撮影しようとしたけれど、結局これだけでした笑い泣き
 
ちゅちゅちゃん
 
 
Lino&Luanaちゃん
 
 
 
もなかちゃん
 
 
 
 
 
 
 
 
クエルにクリソツ~コギ5
 
 
れじぇ&りりぃちゃん
みなさんありがとうございました。
また来年コギ9
 

 

にほんブログ村ランキングに参加しました。
更新の励みにしています。
ポチッとよろしくお願いします。
 
昨日の続きです。
 
お昼休みはオーダーメニューごとに時間を区切ってとります。
今年のお昼はチゲ鍋にしました。
 
 
一緒にお鍋を囲んだのはシェビー家コギ9
シェビーくん、この日でもうすぐ17歳の大先輩です。
 
☝️はお正月の道満での写真ですがあせる(今回撮ってなかったの滝汗
今回もイノシシウェアでご登場いのしし
テーブルの下で終始おとなしくしていてさすがですねおねがい
長生きの秘訣は、のんびりゆっくり過ごすことだそうです。
クエルさんもあやかりたいねニコニコ
 
そのクエルさんはずーっとワンワンビックリマーク
みなさん、お騒がせしましたショボーン
 
シェビー家と楽しくチゲ鍋をいただいたあと、
またランに戻ります。
 
 
この日受付後最初にランでお声がけいただいたのが
まもる君のママさんでした。
 
ピンクのジャージがお似合いですねニコニコ
 
おひさしぶり〜の子たちをご紹介おねがい
通年野遊組のあんこたんコーギー
 
超有名犬の小太郎くん
 
そしてどこでも寝ちゃうお馴染みキキちゃんぐぅぐぅ
それを横目で見ているポン太くん
 
この平和な時間も、後ろで始まったバトルの声で起こされちゃいました。
 
平和な時間を奪われても笑顔のキキちゃんコギ9
 
こちらはウィッグのギャルたち
ばんびちゃんと
 
こはくちゃん
 
このあとこの子もつけてみましたニコニコ
 
お似合いよラブラブ
 
こちらはカエルさんたちカエル
 
 
 
 
クエルさんはこちらで撮ってみたけど。。。
 
遠近法って大事よね笑い泣き
 
 
その3に続きます。

 

チゲ鍋食べたかったクエルさんに

応援のクリックお願いします!

にほんブログ村ランキングに参加しました。
更新の励みにしています。
ポチッとよろしくお願いします。