2019年G.W.の旅〜白米千枚田から禄剛崎へ | コーギー「クエル」の成長日記

コーギー「クエル」の成長日記

ウェルシュ・コーギー・ペンブローグの男の子「クエル」の成長記録のブログです。

5月2日の朝です。
ようやく晴れましたよ晴れ
 
 
朝日に照らされる千枚田
日が昇ると田んぼが輝きだします。
 
 
田んぼの周りは散策できるようになっています。
 
 
 
 
さて、朝んぽですよ。
 
 
 
一部はオーナー制度になっていて、有名人の田んぼもあります。
 
 
NHKの朝ドラ「まれ」の出演者のもありますね。
 
 
クエルさんも大喜びのステキな朝んぽコースでしたニコニコ
 
千枚田から能登半島の先端に向かいます。
 
 
海に落ちる滝は初めて見ました目
 
揚げ浜塩田のエリアに来ました。
ここでは塩作りの体験もできるそうです。
芋が美味しいらしいのですが、まだ開いてなくて食べられず笑い泣き
 
美しい海岸線を見ながら走っていると車
 
 
川の上に鯉のぼりがたくさん泳いでいました目
 
翌日の5月3日から「大谷川鯉のぼりフェスティバル」が行われるようでした。
 
翌日にはたくさんの人が訪れるんでしょうね。
 
椿展望台です。
眼下にヤブ椿が広がっています。
クエルさん、朝日が眩しいね。
 
道の駅狼煙(のろし)です。
ここから道路を挟んだところに禄剛崎灯台へ登る道があります。
 
灯台のあるエリアは公園のようになっています。
 
日本全国いろんなところで「中心」と叫ばれているようですが、
国土地理院が定めた日本の重心は、日本海の富山県沖。
そこから一番近い陸地が禄剛崎ということらしいです。
 
とりあえず、能登半島最先端です。
 
明治16年にできたんですね〜
今も現役照れ
 
登ってきた道と別の道から降りてみます。
 
道の駅に戻ってきました。
 
5月2日の旅はまだまだ続きます。
 
 
3日目の旅は盛りだくさん!
 
にほんブログ村ランキングに参加しました。
更新の励みにしています。
ポチッとよろしくお願いします。