ヨーロッパのプロサッカー選手の膝の痛み | 世界を股にかける腰痛治療家 Ken Yamamotoのブログ

世界を股にかける腰痛治療家 Ken Yamamotoのブログ

Ken Yamamotoは世界を股にかける腰痛治療家であり腰痛研究家でもあります。
 『世界中から腰痛をなくしたい』
この想いからKen Yamamotoオリジナル治療法『Ken Yamamotoテクニック(KYメソッド)』ひとつをひっさげ、
世界中からのオファーに応える。

★★★★★★NEW治療動画★★★★★★
【顎関節症】
 
★★★★★★★★NEW★★★★★★★★
【KYT ONLINE Q&A vol.39】
 
★★ハワイ大学オンライン解剖実習★★
【下肢編第1部】【下肢編第2部】
期間限定配信中です
 
★★★プロフェッショナル対談★★★
【ハワイ大学オンライン解剖実習
下肢編トークセッション《前編・後編》】
 
配信開始しました。
会員の方は会員様専用サイトよりご覧ください。
ハワイ大学オンライン解剖実習は登録制です。
ご登録完了後にご視聴ください。
ご登録方法は会員サイト内の
お知らせ欄よりご確認ください。
 
https://www.ken-yamamoto.com/hawaii/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
【KYT春の東京セミナー募集開始!!】
 
スペイン・ジェイダより
田舎に沢山の患者さんが居るんだと連れられて
バルセロナからバスに揺られること3時間半。
そこに現れたのはイラリオ先生。
 
 
彼は理学療法やオステオパシー
鍼灸まで幅広く学ばれてる先生だけど
最終的にKYTを学び、それ以降は
もうセミナーや学校に行くのを辞めた
という元々は農業従事者だった。
 
 
元々は農業従事者で治らない腰痛で
オステオパシーに通い出した。
自分の給与の時給は数百円なのに
彼らは1回通うと5000円歩道かかった。
それは30分程の時間だったが
なんの効果もないまま何度か通ってるうちに
思い出してきたそうだ。
 
 
農業が好きなわけではなかったから
自分もオステオパシーを習おう。
最初そんな気持ちでこの世界に
足を踏み入れたと語り出した。
 
 
オステオパシーの学校は永遠に終わらない。
単位の数が多く卒業しても毎年セミナーに
出席して単位を取り続ける。
 
 
患者さんが喜んでくれるので
嬉しい学びではあるのだけど、
いったいこれをいつまで続けろ
というんだろうか?
 
 
一旦オステオパシーを置いておいて
理学療法を学びました。
そこには解剖学に沿った歩行やら
リハビリを教えてもらったのだが
じゃあ理学療法で腰痛を治すという手技を
しても彼は何も変化を出せなかったそうで
更なる別のセミナーに行くという
無限地獄の生活が始まり
気が付いたら全部で1000万円以上の
金を使い終わっていた。
 
 
農業は時給は安いけどこんなに悩まなかった。
手技療法は稼げても足りないモノを
見つけてしまうとセミナーを探す
探究心に火がついてしまう。
 
 
その頃、マドリッド治療学校で
日本人治療家が毎年授業を
持っているという話を聞いた。
それがKYTとの出会いだった。
 
 
彼はそれ以降KYTにのめり込み
自主的に俺をスペインに定期的に
来る様に促すようになったんだ。
 
 
今回も自分の手に余る患者さんがいると
そのリストを持って俺をバルセロナから呼んだ。
目の前で何故自分が治せなかったのか
確かめたかったのだろう。
 
 
彼の眼は凝視していた。
今回の黒人サッカー選手はスペインリーグで
プレイしていたのだが、半年前くらいから
膝に痛みが始まり数ヶ月間自宅で療養していた。
 
 
膝を曲げると痛くインサイドキックをすると
膝の内側が痛かった。丁度関節面だった。
医者は内側側副靭帯損傷と彼に
伝えたそうだが動画を見て欲しい。
最終的に膝を曲げても、
強くインサイドキックでボールを蹴っても
全く痛みがなくなってしまった。
 
 
分かるだろうか?
内側側副靭帯損傷だとすれば
痛みは消えないのではないか?
 
 
内側側副靭帯は内側半月板と繋がっていて、
でも半月板の痛み(半月板の外周には痛覚がある)
であるならば強く蹴って痛みが消えることはない。
恐らくそのどちらでも無いと思うわけだ。
 
 
これはKYTレベル11のテクニックと
その後のエクササイズでほぼほぼ完了。
残りの痛みはレベル12(公開日程未定)
もしくは今年のKYTアドバンス東京セミナーで
公開する予定でいるのだが、
 
 
何にしろ、何にしろだ。テクニックと
メカニクスを知っていれば救える症状があり、
知らなければ痛みのある箇所を
永遠に触り続けることになるのだろう。
世界は2つに一つで成り立っている。
 
 
知っている治療家なのか、
知らない治療家なのか、
いやもう一つあるとすれば
知ろうとさえしない治療家なのか。
これしかない。
 
 
現状で満足してしまう人か、
探求していく人かで目の前の患者さんが
回復するかどうかが決まっていく。
そういうもんだろ世界は。
 
 
イラリオ先生はテクニックを学び
自分の足りない部分を悟った様子だった。
同じパターンの患者さんは
もう怖く無いに違いない。
 
 
もうKYTしか使っていないと言っていたが
痛みの取れないモノは技が自分流に
なっているからだと気が付いた様だ。
彼の成長をとても嬉しく思う。

スペインプロサッカー選手の膝の痛みを治せ


ーーーーーーーーーーーーーーーー
【KYT春の東京セミナー募集開始です!!】
 
KYTセミナーは下記の2種類です。
 
【KYTベーシックセミナー】
文字通りKYTにおいて基盤となるテクニックです。
圧倒的な結果を出し続け、毎年進化を
遂げているためセミナーでの内容が超最新です。
現在世界40ヶ国で使用されております。
 
Kenが提案する解剖学的肢位に近づくよう
解剖学に加え、独自理論に基づく
基準値を設けそれに近づける治療です、
との考え方に加え、現在は新たな理論も
展開しておりセミナー内ではそのことにも
言及しますのでぜひ確認しに来てください。
 
実際スタッフ達も含め
世界中でベーシックのみでも
圧倒的な成果を出し続けています。
ですが、世界を渡り歩いていると
いろんな症状が向かってきます。
ですので一回創ったら創りっぱなしではなく
常にアップデートしております。
定期的に行なっている解剖実習により、
さらに解剖学的に説明できる内容に
ブラッシュアップも行っております。
 
セミナー時が最新版ですので
KYT ONLINEにおいて
現在のベーシックテクニックの
全てはご覧にはなれません。
セミナーは1日で完了いたします。
 
 
【KYTアドバンスセミナー】
※過去にベーシックセミナー受講済の方。
または今回開催のベーシックとアドバンス
両方受講される方が受講条件となります。
まずはベーシックセミナーよりお申込ください。
ベーシックセミナー未受講の方は受講不可となります。
 
※YouTubeやKYT ONLINEの治療動画で公開している
一本指整体、秒速で治す系の手技セミナーではございません。
 
なお、KYT ONLINEのLevelシリーズでは
セミナーの内容全ては確認できません。
セミナーはそれぞれ1日で完了致します。
 
 
【開催日時】
■KYTベーシックセミナー 3月27日(日) 10:30~17:30頃まで
■KYTベーシックセミナー 4月3日(日) 10:30~17:30頃まで
■KYTベーシックセミナー 4月10日(日) 10:30~17:30頃まで
■KYTアドバンスセミナー 4月17日(日) 10:30~17:30頃まで
■KYTアドバンスセミナー 4月24日(日) 10:30~17:30頃まで
 
※YouTubeやKYT ONLINEの治療動画で公開している
一本指整体、秒速で治す系の手技セミナーではございません。
 
 
【会場】
東京都墨田区内
詳細場所はお申込み完了後に送りするメールをご覧ください。
 
 
【お支払い】
お支払いはクレジットカード(分割可)及び銀行振込です。
 
 
【お申し込みはこちら】
※セミナーはベーシック全日程・アドバンス全日程、
それぞれ同内容で1日で完了するセミナーです。
 
※アドバンスセミナーのご参加条件は
ベーシックセミナー受講済みとなっておりますが、
今回の両セミナーにお申し込み頂くことは可能です。
 
 
初めてKYTセミナーを受講される方で両セミナー
ご参加ご希望の方は、最初にベーシックセミナー
よりお申し込みください。
ベーシック・アドバンス両セミナーご希望の方は
ご面倒ではございますがご希望日毎に
それぞれお申し込みください。
 
■KYTベーシックセミナー 3月27日(日)
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=quest&formid=631
 
■KYTベーシックセミナー 4月3日(日)
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=quest&formid=632
 
■KYTベーシックセミナー 4月10日(日)
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=quest&formid=633
 
■KYTアドバンスセミナー 4月17日(日)
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=quest&formid=634
 
■KYTアドバンスセミナー 4月24日(日)
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=quest&formid=635