孤独のグルメを追いかけて!   ~ 千葉県・千葉市 味のレストラン えびすや幸町店 ~ | 狂犬スキーヤー参上!

狂犬スキーヤー参上!

旧ブログ スキーをしましょう【go for skiing】

おかしなコトとスキーをこよなく愛する狂犬の備忘録

 

 

 

孤独のグルメの撮影地巡礼の旅、2回目。

 

 

11月11日(日)に千葉県千葉市にある味のレストラン・えびすやへ行ってきました。

 

グリーンシーズンの常連さんにあそこは美味しいよと写真が送られた時から、特製にんにんスープに対する思いが募るばかり。

終わったら行くぞと決めていろいろとリサーチしたら、開店5分で満席するとか書いてあったので、気合を入れて向いました。

 

5時半すぎに起床、6時半頃に出発しました。

都会の高速は間違うとえらいこっちゃになるので、側道で行くと8時半には千葉県の見覚えのある場所でコーヒータイム。

 

 

 

 

 

 

ザウスの面影まったくなしのイケア。

 

 

9時までコーヒー無料なので、いただいちゃいました。

10時近くまで時間をつぶしてから目的地へ向いましたが、10時半頃には到着しました。

 

 

案の定、誰も並んでいませんでした。

気合、いれすぎたかな。

ヒマだからお店の裏にあるジャームズで時間をつぶすことも考えましたが、行っている間にあっという間に並んでしまい、

入れずというのはイヤだなと思って、お店の前で待つ。

 

 

それにしてもヒマ。やることがない。

 

 

よし、思いついた。陸の上でしかできないスキーのコーチから習ったことを復習しようとやっていましたが、すぐに飽きる。

早く時間にならないかなーーーと待っていると、店員さんがもう少しお待ちくださいと優しい眼差しで言われました。

 

あーーー 掃除をするのに邪魔なんだろうなと思いつつ、ひたすら待っていると一組、来た!!

 

 

 

 

 

ボードのメニューは週末のホリデーランチ。

平日はこれよりお手ごろの日替わりランチがあるそうですが、ホリデーランチはほぼ名物にんにくスープが付いてきます。

 

 

 

 

名物にんにくスープ、どーーーん。

 

にんにくが効いている~という訳じゃないですが、食べているとポカポカして漲ります。

風邪のひき始めにコレと餃子と雪が積もったと聞けば、すぐに治ると思います。

 

 

 

 

 

誘惑の赤。

柔らかい、ソースとのマッチング最高です。

 

噛めば噛むほど旨みが口の中いっぱいに広がります。

サーロイン、万歳。

 

 

 

 

生鮭のバター焼き。

 

一口いただきましたが、鮭はふっくら、自家製タルタルソース、これだけでもごはん食べられそう。

 

 

 

 

 

マナー違反ですがにんにくスープとごはんを一緒に頬張りました。

これ、メニューしてというぐらい美味しいと重ったら、にんにくおじやというメニューがありました。

 

 

 

 

 

主人公の五郎さん(松重さん)を見習って、ガーリックトースト追加!!

 

 

フランスパンではなくバターロールという異色ですが、パンが柔らかいのでふわっといけます。

 

 

 

 

 

ドラマでもおすすめされていたおかみさん特製プリン。

 

 

ほどよいトロッとしたプリンと飲み物で終了。

 

よーく食べました。これでいつでもユキヤマシーズンがきてもOK。冬将軍、カモーンと大声で叫びたかったのですが、、、

2週間以上風邪をひいている方からいただいた菌が、午後から活発されて、少しずつ体調が悪くなりました。

 

帰りも側道で帰りましたが、都会の側道は側道らしくないので、高速に乗ってしまったのではないかと思いました。

外環の側道まで来ると渋滞が少しずつ始まり、運転を代わろうかと言われましたが、

ここで助手席にいったら、更に悪化しそうなので、無事に運転しきり帰宅しました。

 

 

 

ユキヤマシーズン前に行きたいと思っていたお店に行けて幸せです。

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

味のレストラン えびすや 幸町店

 

 

千葉県千葉市美浜区幸町1181番地

043-244-9989

 

定休日は月曜日

11:30~13:30と17:30から21:30

 

 

 

 

千葉市初上陸の旅です。通過は何度もありましたが、千葉市に行ったのは初めてで、何もかも新鮮でした。千葉市はクルマ社会のようで、道幅も広く運転しやすかったです。家から80キロ余りで、思ったよりも距離はないんだなと思いましたが、ここから毎週、ユキヤマに通う人たちは、大変なんだなという事がよくわかりました。そんななかでも頑張っている千葉県スキーヤーに敬礼。

 

 

 

 

 

バナー

↑↑ クリックした先にはユキヤマに関する情報がたっぷりです