24時間テレビのマラソンランナー欽ちゃんと同じ日同じ時刻にまったく別のコースを中継もコーチもなく10キロごとにものまねレパートリーの扮装をして70キロを走り、完走したらたった一人でサライを熱唱しようという企画


6日目


この日もプールでひざに優しいトレーニングをしようと思ったが気分的に走りたかったので2日前に走った神宮外苑10キロコースに再びチャレンジ


前回は9キロのとこで足に痛みが走り走れなくなってしまったので今回はもっと遅いペースで走る


するとなんだかえらく調子がいい


長距離を走るフォームをついに見つけた感じだ


名づけて「アイツやる気ねーんじゃねーか走法」


これは他人から見ると一見「アイツやる気ねーんじゃねーの」と思われるくらい脱力したやる気の無いフォームだが実はこれがオレにとって一番負担のかからない自然なフォームだと気づいた


快調に「アイツやる気ねーんじゃねーか走法」で6キロ地点にさしかかる


するとまた足に痛みがやってきた


息はまったくあがっていないのに走れなくなる


んん~


疲労が溜まってる感じだ


無理は恐いのでそこからはウォーキング


一度痛めるとそっからは普通の人歩くスピードにも追いつけないくらい痛くて歩けない


これはまいったなと思いつつなんとか歩く


するとその途中、なんと江守徹氏とすれ違った


「うわっ!江守徹だ!」って心の中で思った(笑)


昔TBSで永六輔氏とすれ違った時も「うわっ!永六輔だ!」って思った


意外とそれ以上は思わない(笑)


痛みをこらえながらなんとか帰宅


その後知り合いに誘われミャンマー料理の店へ


人生初のミャンマー料理


オレの中ではビルマの竪琴くらいのイメージしかないミャンマー


料理はタイ料理に近いかな


美味


そこでマラソンの話をしたらその人の知り合いに整骨医院の先生がいるのでこれから見てもらいに行かないかと


それはいい機会だと思い喜んでいく


整骨医の先生に相談してみたところアドバイスをたくさん頂いた


どうやらまずオーバーワーク気味らしい


本格的な練習は一日おきくらいがいいと


あと何故ひざが痛くなるかというと痛みというのは体の硬いところにくるそうで衝撃を吸収しきれなくなったものが体の硬いとこには現れてくるそう


それが蓄積されその部位はどんどん硬くなる


そうなるとなかなか元の状態にほぐすのは難しいから硬くならないよう日ごろのストレッチが大事だと


ひざの痛みは腰が原因で何にしてもオレは体が硬すぎると


ストレッチか・・・


その発想はなかったなー(笑)


めんどくさがりのオレはストレッチが一番苦手で一切やってなかった


こんな話を聞いちゃったらやるしかないな


その後テーピング、そして軽く整体をしてもらう


この整体がすごい


整体って言うとぐいぐい押したりスゲー体を曲げられたりっていうイメージがあるけどこの先生の整体は触ってんだか触ってないんだかわかんないくらいの感じでゆっくり骨を動かしていく


血流がよくなってその部位がじわーっと熱くなる


アメリカではこのやり方が主流だそう


マッサージも苦手なオレには実にありがたい


70キロを走るためのアドバイスもたくさん頂いた


一番やっかいなのは足の皮がむけることだそう


これは割りと頻繁に起こってこうなるともう痛みで走れなくなる、と


だから足の裏の皮をならして強くしておかないといけないそう


他にも深夜にも関わらず細かいアドバイスをたくさん頂き本当に感謝です


ありがとうございました


さあこれをどこまでいかせられるかが今後の課題です


身長171 体重75


挑戦はつづく・・・