12月から大牟田市で生活開始して、通勤とレジャー目的で自転車買いました。

京都にはフルカーボンロードバイクがあるので、新たな自転車の魅力を開発するためにE-bikeを購入。

Panasonic XEALT S5はクロスバイクの形の電動自転車です。

 

購入はしましたが12月からは寒い日が続き、生検で体調不良の時もあってずっと乗っていませんでした。

 

1月21日の日曜日 天気は曇り 気温12度 ついに九州でのサイクリングデビュー

 

自宅の大牟田市から北へ向かいました。

九州の道はだだっ広い平野です

 

グーグルマップ見ながら国道208号線を北へ進みます。

E-bikeは時速23kmでアシストが切れます。なので23kmでこいでいくと坂道も向かい風もきちんとぐいぐいアシストしてくれます。時速23km以上だと単に重たいクロスバイクになってしまうので疲れるだけです、

 

さて37km走ると佐賀市です。

佐賀城が目的地です。「武士道(もののふ)と云ふは死ぬ事と見つけたり」の佐賀鍋島藩は葉隠の地、江藤新平の佐賀の乱の地でもあります。

本丸歴史館は広いお堀に囲まれています。天気も晴れてきました。気温は低いですが気持ちの良い城址公園です。

 

幕末に活躍した鍋島直正公の像が出向かいえてくれます

 

鯱の門をくぐって本丸は歴史館になっています。

入館無料ですが、中には入らずにベンチで休んで帰路へ

 

帰りは追い風で、すいすいと走り

途中に家具の町大川市があり、定食屋さんで昼食。さざんかの宿の大川栄策はこの地の出身で歌番組でタンスを抱えて演歌を歌いました。

 

10時から15時のサイクリングでした。久しぶりの自転車は心地よい疲れ、夕飯は自家製金沢カレーと赤ワインでした