朴ノ木育てる方なんてあまりいないように思いますが、

自分の記録のために記事にしてます。



前回の記事です。




さて。

その後の朴ノ木ですが、
日に日に色が変わっていきました。




↑↑① 2022年9月11日頃


↑↑①2022年 9月25日頃




↑↑② 2022年9月11日頃


↑↑② 2022年9月25日頃




そろそろではないかと思っていたところ、
トマト農家の方から連絡がありました。

『良い感じに実が出来ててんだけど、すごく高いところにあったから、高枝切りで切っておいたよ~!仕事の帰りに寄ってね~』

との事で、帰りに寄らせていただきました。




嬉しすぎて、
その全貌を写真に納めるのをすっかり忘れてしまい、
次は保管するところの写真になります。





↑↑キッチンペーパーを適度な大きさにカットして、赤い実を包んで、水でヒタヒタにしてラップにくるんでいきます。

カビや病気が発生するといけないので、
念のためひとつずつ小分けにしました。

ラップにくるんだら、
ジップロックに入れて、
メモを記入して冷蔵庫へ。




冷蔵庫と聞いて、
『ギョ』っとされた方もいますよね。

私の場合は、
昨年実験的にプルーンやスモモの種を同じように冷蔵庫に保管していたので、
母親もあまり抵抗なかったみたいですが。。

食品と同じところに、、
というので抵抗を感じる方もみえると思います。

もし、
同じように冷蔵保存を試す方は、
管理者の方(奥様やお母様)にきちんと了解を得るようにすると、
後々トラブルにもなりにくいかと思います。




ということで、
このまま冷蔵庫で冬眠です。

無事に芽が出てくれますように!

頂いた種なので、
ぜひとも良い報告が出来ますように!!

めちゃくちゃ祈りながら
冷蔵庫に入れました 笑





先日コンビニで発見たアイテムを、

我が家の猫様もずくに進呈いたしました。







ものすごいチェックがありましたがw








無事に入ってくれました!







このちゅーるにも興味津々で、
揺れるので攻撃を仕掛けたりしてました。








そして最終的には
このまま寝そうな勢いにww





お気に召していただけたようで、
たまに入ってはくつろいでくれてます。

適度な薄暗さとか
適度な狭さとか

猫様の好みを分かっている作りなのが流石です。





どうやらトンネルタイプのもあるらしく。

決して安い訳ではないんですが、
見かけたら買ってしまうかもしれません。

猫様が楽しく過ごしてくれるなら
と思うとついお財布のヒモが緩くなりがちでして。。




そんな楽しく嬉しいお買い物なら
全然苦にならず。。

こうして商品企画された方達の思惑通り
(かどうかは分かりませんが)
猫様への献上品が増えていきますw










※写真は本日の内容とは関係ありません。

最初に大好きなサボテン達を載せて、
最初は楽しい写真から、、ということで。




さて。

あまり前向きではないような気がして、
人に話したりすることはなかったのですが。



mさんがブログで書いてくれました!



なので私も言ってみる。



今回の選挙は消去法で投票しました。



こんなことしてくれちゃいそうな人は嫌だな

だからこの人にならないように。。



という感じで、
期日前で既に投票済みです。



なんかよく分からない

誰に投票したら良いのやら



そんな時は消去法もありですよね。

貴重な一票です。

せめて自分が嫌だと思う人以外が当選するように。




そう思うと
選挙に行こうと思えてくる気がします。