【お知らせ】カルテット幼児教室さくらんぼ岡崎西尾校 開講予定 | 子どもの世界と育ちなおし子育て〖 絵本・おもちゃ・わらべうた 〗カルテット幼児教室さくらんぼ⌇愛知

子どもの世界と育ちなおし子育て〖 絵本・おもちゃ・わらべうた 〗カルテット幼児教室さくらんぼ⌇愛知

子育て迷子→“ありのままを受け止める“を理解できて子育てがラクに✧自分も周りの人も大切にできる✧好きなことやりたいことに夢中になれる✧ママも無理せず楽しめる✧発達心理学に基づいた子どもとの向き合い方と子どもの遊びについてお伝えしています´-

こんにちは^^

🌷カルテット幼児教室さくらんぼ

🌷日本知育玩具協会 認定講師

深谷早希です☺︎

 

子育て・保育の悩みやイライラを解消したい!

子どもの遊びを充実させたい!

そんな子育てママや保育士さんのために



0~3歳対象 親子で通う
おもちゃ・絵本・わらべうたの
▷カルテット幼児教室さくらんぼ
▷よいおもちゃの選び方・与え方講座

を愛知県西三河で開講しています♩

 

▸元保育士
▸5歳×2歳×0歳の子育てママ

プロフィール / Instagram / お問合せ

 

 

 

カルテット幼児教室さくらんぼ

岡崎西尾校

開講予定のお知らせです~~!

 

 

 

 

2021年10月から、

 

岡崎市(西尾市からすぐのところ)

悠紀の里

 

開講予定です!^^

 

 

 

 

 

 

コロナ禍での出産、育児を

私自身も経験していますが、

 

お母さんが孤立しがちだと

実感しています。

 

 

ひとりで悩まず抱え込まず、

 

みんなでお子さんの成長を

見守れる場

 

お母さんたちのが

ほっと一息できる場

 

として通っていただけたら

嬉しいです。

 

 

 

 

以下、

カルテット幼児教室さくらんぼ

詳細です♩

 

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

 

 

お子さんもお母さんも

「毎日が楽しい!」

 

 

 

「この子のために何かしてあげたい」

 

「うちの子、このままで大丈夫?」
 
「私の子育て、これで合ってる?」
 
 
 
何が正解なのか分からず、
何をしてあげたら
いいのか分からない!
 
 
 
 
・・・その疑問やお悩み、
子どもとの"遊び"で
解決できます!
 
 
 
 
 
現代は情報に溢れていて、
簡単に知識も手に入ります。
 
 
でもいちばん大事なことは、
 
あなたとお子さんに合った
声掛け、関わり方、遊び。
 
 
今、目の前にいるお子さんが
何を感じているのか
感じ取ってあげること。
 
 
 
 

そのためには

客観的に我が子を見守る

ことも必要なんです^^

 

 

 

【大人の関わり方×よい遊び】

1ヶ月、半年、1年後、3年後、…10年後、

 

子どもの成長や親子の絆に

よい影響を与えてくれます

 

 

我が子のために

お母さん自分自身のために

じっくりお子さんと向き合う。

 

日々の生活の中で

なかなかできないからこそ、

 

カルテット幼児教室さくらんぼで

みなさんで一緒に楽しく

じっくりお子さんと向き合いましょう!♡

 

 

カルテット幼児教室さくらんぼ🍒

 

 

以下目次

  • カルテット幼児教室さくらんぼについて

  • 講師について

  • 教室の流れ

  • こんな方におすすめ

  • カルテット幼児教室に通うと どうなる?【受講生の声】
  • 対象

  • 日時

  • 場所

  • 定員
  • 料金
  • 募集開始日・締め切り

  • 会員ブックについて

  • よくある質問

  • お申込みの流れ

 

 

 

カルテット幼児教室さくらんぼについて

 

刈谷市にある

木のおもちゃカルテットオーナー

日本知育玩具協会 理事長の

藤田 篤が校長を務める

カルテット幼児教室。

 

 

 

お子さんと一緒に遊んだり

見守ったりしながら

 

お母さん自身が"子育て"について学べる

月1回1時間の親子教室

 

 

よい遊びは

親子の絆を深めてくれます♡

 

 

 

お子さんがぐずってもやりたがらなくてもOK!
子どもたちの気持ちを大事にしています。

 

 

 

また、すくすく子育てでおなじみ

汐見稔幸先生から

ご推薦いただいている教室です。

 

 

 

 

 

 

講師について

 

カルテット幼児教室"さくらんぼ"は

 

私、深谷早希が講師を務めます。

 

 

 

▼簡単に自己紹介。

 

元保育士、娘の妊娠・出産を機に退職。

現在は、5歳・2歳・0歳

3人の子どもがいます。

 

 

長女が2歳の頃から、

教室でお伝えしている

・わらべうた

・絵本

・おもちゃ

で子育てしています。

 

 

ママだけでなく、子どもも、

毎日が楽しい!と思える親子を

増やしていきたい!

という思いで講師活動をしています^^

 


 

教室の流れ

 

①自己紹介

 

②わらべうたで遊ぶ

 

 先月の復習と今月のわらべうた。

 

 ひとつひとつのわらべうたの意味や目的

 についてもお伝えしながら遊んでいきます。

 

 

 

③絵本の読み聞かせ

 

 毎月の絵本を親子で見ます。

 

 想像力と感性を豊かに育てる

 絵本の読み聞かせをしています。

 

 絵本の読み聞かせで大事にしたいこと

 注意点などもお伝えしています。

 

 

④語らいによる グループセッション
 

 家庭的な雰囲気の中で、

 子育てへの不安を取り除きます。

 ・わが子の長所、個性を見つけるワーク
 ・わが子の成長を確認するワーク など。

 

 

⑤おもちゃで遊ぶ

 

 ・積木

 ・ままごと・お世話遊び

 ・発達を支えるおもちゃ

 

 この3つのジャンルのおもちゃを

 毎月順番にご用意しています。

 

 

 

 よいおもちゃの選び方、与え方

 大人の関わり方などについて

 

 実際にお子さんが遊ぶ姿を見ながら

 お伝えしています。

 

 

 

 また、この時間は

 お母さんたちからの

 ご質問にもお答えします。

 

 

 

⑥今日の復習、アンケート記入

 

 今日の振り返りをしながら、

 アンケートを記入していただきます。

 

 

⑦写真撮影

 

 みなさんで集合写真を撮ります。

 お子さんの成長がよく分かると好評です♡

 

 

 

こんな方にオススメ

 

 

□家で子どもと過ごす時間が苦痛で

 毎日出掛けている

□子どもに対してついイライラしてしまう

□子どもとの遊び方が分からない

□我が子に合ったおもちゃや絵本の選び方・与え方が知りたい

□子育てに不安や迷いがある

□子どもの気持ちに寄り添えるようになりたい

 

 

 

カルテット幼児教室に通うと どうなる?【受講生の声】

 

 

遊び方や見守り方が分かるようになった。

□子育てに見通しが持てるようになって

 不安がなくなった。

□他の子と比べることがなくなり、焦らなくなった。

□子どもの気持ちが分かりようになって

 泣いていても怒っていても可愛いと思える

 余裕がもてるようになった。

□きょうだいがいても

 1対1でじっくり関われる時間を

 作れるようになった。

 

 

 

対象

 

6ヵ月~3歳

 

詳しいクラス編成は

申し込みページに記載されます。

 

 

日時

 

 

10月22日(金)

11月26日(金)

12月22日(水)

 1月28日(金)

 2月17日(木)

 3月17日(木)

 

第4週または第3週

 

 

 ※施設状況により

  変更する場合があります。

 

 

 

🐣よちよち・とことこ🦆クラス

 11:15~12:15(開場 11:05)

 

🐇ぴょんぴょん・ぐんぐん🐎クラス

 9:50~10:50(開場 9:40)

 

 

 

場所

 

 

悠紀の里 和室

(岡崎市地域交流センター 六ツ美分館)

 

岡崎市中島町上丸ノ内7番地4

 

 

 

定員

 

 

◆各クラス親子3組

 

 お子さんの成長を一人ひとり

 丁寧に見守る少人数制です。

 

 

 

料金

 

 

◆1回体験受講

 2,500円

 

◆6ヶ月継続受講(10月~3月)

 14,000円(会員ブック代2,000円を含む)

 

◆途中継続受講

 (2,000円×月数)+会員ブック代2,000円

 

 

 

 

募集開始日・締め切り

 

9月1日より受付開始。

(締め切り:9月30日)

 

※満席になり次第、

 締め切らせていただきます。

 

 

お問い合わせは

随時受け付けております。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

・お母さんのお名前

・お子さんの生年月日

を記載のうえ、

ks509y@gmail.com

までメールでお問い合わせください。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 

 

 

 

会員ブックについて

 

 

子どもたちの成長を

記録できるようになっています。

 

 

 

 

教室でお伝えしている

・わらべうた

・絵本

・おもちゃ

の選び方・与え方のポイント

などについても書かれているので、

 

 

家族や友人に

自分じゃうまく話せない!という方は

 

この会員ブックを

ぜひ見せてあげてください^^

 

 

 

よくある質問

 

 

◆途中から継続して通えますか?

 

 何月からでも通っていただけます♩

 

 

◆体験受講をしてみてから、通うか決めてもいいですか?

 

 もちろんです!

 ただし空きがある場合のみ受付になりますので、

 決まり次第お早めにお申し込みしていただくことを

 おすすめします。

 

 

 

◆継続で通いたいのですが、日程が合わない月があります。

 

 

 4日前までにお知らせいただければ

 振替で受講していただけます。

 

 振替えの日程は講師と相談のうえ

 決定致します。

 

 ※4日前以降の連絡は欠席となりますので

  ご注意下さい。

 

 

 

◆4月以降は通えませんか?

 

 

 4月~9月は後期になります。

 

 4月1日時点での月齢に合わせて

 クラスが変わりますので

 再度申し込みしていただきます。

 

 

 

 

◆3月が出産予定で、最後まで通えません。継続で申し込みはできませんか?

 

 

 参加可能な月までの

 お申込みも可能です。

 

 

 その際は、メールで

 対応させていただきますので

 

 ・お母さんのお名前

 ・お子さんのお名前

 ・お子さんの生年月日

 ・継続で受講できる期間

 

 をお知らせのうえ、 

 ks509y@gmail.com

 までご連絡していただきますようお願いします。

 

 

お申込みの流れ

 

お申込みページの準備が整い次第、

この記事に掲載、

ブログにてお知らせ致します^^

 

みなさんのご参加

お待ちしています♩

 

 

 

 

保育園・幼稚園、支援センター、子育てサークル等

または個人でも

講座依頼を受け付けています。

 

メールにてお気軽にお問合せください♩

 

▼お問合せ先

ks509y@gmail.com

日本知育玩具協会 認定講師

深谷早希

 

 

イベントや講座・セミナーの開講情報をお届けします。

  ⇒知育玩具協会公式メルマガ登録はコチラ