今は昔 (その8) | クオの別世界

クオの別世界

学生時代に書いた初々しい小説、コピーライター時代を語る懐かしいエッセイ、そして文章家として活動する日々の合い間のエッセイや小説を掲載しています。

今は昔 (その8)



今となってはもう昔の話だが、私は九州の片田舎の小学生であった。

悪ガキであった。自宅近くの川を100メートルほど下ると、海へと

注ぐ場所、すなわち河口になっていた。そこには鉄橋が架かり、線路が

敷かれていた。ある日のこと、友だちと河口で釣りをしていた私は、

その鉄橋を渡ってみたくなり、釣り道具はそのままに、友だちを伴って

土手を駆け上がると線路の上に立った。そうして、2人でゆっくりと

歩き始めた。鉄橋の上から水面までは5メートルくらいあり、スリル

満点だった。橋の半ばまで進んだとき、後方から「ピーッ」と警笛が

聞こえた。振り向くと蒸気機関車がやってくる。とっさに私は友だちの

背中をぐいっと押し、水の中へ突き落とした。「じゃっぼーん」と沈んだ

友だちは、すぐに水面に浮き上がり、無事の様子だ。安全性を確認

できた私は、続いて自分も「じゃっぼーん」と飛びこみ、水面から顔を

出した。なんというガキであろう。見上げると蒸気機関車はすでに鉄橋の

手前まで到っており、私たちの悪事を叱りつけるかのように「ピーッ!

ピーッ!」と何度も汽笛を鳴らしながら貨物列車の長い列を「ゴットン、

ゴットン」と引っ張って鉄橋を渡っていったのである。私たちは命拾いを

した。まるで、往年の名画「スタンド・バイ・ミー」の世界ではないか。

そんな時代のある日、地元の高校野球のチームが甲子園で初優勝した。

たいへん感激をした私は、大人になってからこの思い出を小説にし、

本ブログに連載した。そしてこのたび、小説はラジオのドラマになって

大分県にお住まいの方々に聴いていただいたのである。ありがとうな。





OBS大分放送開局60周年記念スペシャルラジオドラマ

クオ原作「みかんの色の野球チーム」、

たくさんのご聴取、どうもありがとうございました!