冬休みを利用して,埼玉方面のラー活へ。

昨冬も同じことしていたような気がします。


川越にある,豚骨ラーメンの有名店”笑堂”のセカンドブランドのお店。

こちらはつけ麺を看板にしています。

ラーメンや油そばも置いてあるようですが,素直につけ麺にしました。


味わいとしては,昨今流行りの豚骨魚介,ダブルスープ。

業界では「またお前か」といわれているようですね,この手の味わい(笑)

「またお前か」といいつつも,丁寧に仕事で作られたこの系統はやはり美味しい。

そのお店のオリジナリティが出ていることも大事ですね。


こちらのお店は,魚粉などをうまく用いて,魚介の風味をしっかりと打ち出している印象です。

味わいが分厚いので安心して味わえます。

店外に「極太麺」と書かれていますが,最近の流れとしては普通の太麺くらいかな。

もちもちな食感が印象的。

チャーシューや太めのメンマなど,具のレベルも高いので,近所にあれば間違いなく愛用しちゃいますね。


その他,赤辛(トウガラシ)・黒辛(忘れました,,)・黄辛(カレー)と味を変えるトッピングメニューも用意されていて,飽きずに楽しめる工夫もされています。


満足度 ★★★★☆ 4.0



ラーメン男子 舎弟の食べ過ぎBLOG

つけめん ブロンソン

埼玉県所沢市緑町4‐8‐17

11:00~15:00,18:00~23:00

月曜定休

予算:780円くらい



↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ



町田の超有名店,69’N ROLL ONEに影響を受け,店主のアドバイスも受けてラーメンを完成させたというお店。

保谷から徒歩5分ほど,雑居ビル的なマンションの奥の方にあるのでちょっと分かりづらい場所にあります。


店内に入ると,非常に穏やか,物腰が丁寧な店主が出迎えてくれる。

こういうお店は,大体期待を裏切りません。


醤油,塩の両方がありますが,

醤油味の特製を注文。


スープは,最初の方はカエシが強く,また和風な感じでちょっと日本そばを思わせる味。

だんだんスープが混ざってくるのか,69を思わせる,分厚くも上品な鶏の味わいが強くなってきます。

味わいは力強いのに,とても上品・淡麗な味ですごいなぁーと思わされる。

ストレートの細麺はこのスープにばっちりです。


チャーシューは味がしっかりと染みたバラ肉,とろけずに肉質もしっかりめで比較的赤みが好きな人に好まれそうなもの。

メンマや味玉もよーく出来ていて,丁寧な仕事ぶりが伝わってきます。


結局スープまで全部ごちそうさま。


なかなか来ない場所だけど,週末は通し営業だし,こっち方面のテニス帰りなどにぜひ立ち寄りたいお店です。

お近くの方は,ぜひ!



満足度 ★★★★☆ 4.5


ラーメン男子 舎弟の食べ過ぎBLOG

彩香

東京都西東京市東町3‐11‐2

11:00~14:30,17:30~20:30(土日祝は通しで16:30)

月曜定休

予算:700円くらい



↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ



百舌鳥企画


一風変わった名前ですが、上大岡、関内と場所を移しながら名店としての存在感を放ってきた

「いまむら」

が、このたび場所も店名も変えてオープンしたお店。

なんといっても、このお店は店主の感性と技術がものすごいと思っており、9月のオープンからようやく訪問できました。


このお店は、スタンダードメニューのレベルが素晴らしく高いのですが、それでいて塩味はじめ、複数の味やトッピングを用意しているところにもすごさがあります。

そんな中、基本の醤油味にワンタンと味玉をトッピングしました。


さて、まずスープですが、鶏と煮干といういわゆる昔ながらのシンプルなダシの構成でありつつ、

そのうまみのバランスが絶妙な素晴らしいスープです。

スープを一口飲んで

「相変わらず天才だ」

と思ってしまいましたニコニコ

と、味の表現ばかりして矛盾するようですが、なんといっても香り高いスープです。

鮮やかな香り高さ。


注文してから包み始めるワンタンも、皮が滑らかで、あんも味がしっかりと付いていて美味。

チャーシューもミシッとした食感と味付けが絶妙。

メンマや味玉は言わずもがなです。

当然のように、スープまで完食してしまいましたわ。。


簡単に足が向く場所ではありませんが、テニス帰りなどに、ぜひ立ち寄りたいお店です。


満足度 ★★★★★ 5.0




ラーメン男子 舎弟の食べ過ぎBLOG

百舌鳥企画

神奈川県横浜市保土ヶ谷区上星川1-2-13

11:30~14:00、18:00~22:30
予算:680円くらい

月曜・第3火曜定休


↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

年末に何とインフルエンザにかかってしまい、寝正月が決定した舎弟です。。

予定していた、大みそかテニスも年越しラーメンも強制キャンセル。

関係者の皆様申し訳ありません。。


ということで、今月前半に食べたラーメン。

新宿のゴールデン街、かなりディープな地区にあるお店。

狭い建物の2階にあり、登る階段がかなり急で要注意です。

カウンターのみの店内は席も相当狭い。


そんなお店で出されるラーメンは、名前のとおり相当な濃度の煮干しスープのラーメン。

スープは正直ざらついていて、上品な風味に加えてえぐみや臭みまであります。

けど、これだけ食べ歩いた自分には、これくらい濃いラーメンがよく感じる。

麺も、平内のもの含めて3種類が入っていて面白い。


味の良さに加えて、ラーメンの可能性に挑戦する気概や意欲も感じられるお店。

凪グループのスピリッツが体現されていますね。



満足度 ★★★★☆ 4.5


ラーメン男子 舎弟の食べ過ぎBLOG


ラーメン男子 舎弟の食べ過ぎBLOG


新宿煮干し 凪

東京都新宿区歌舞伎町1-1-10-2F

(月~土)11:30~15:00、18:00~翌5:00
(日・祝)18:00~翌2:00 

第3日曜定休

予算:750円くらい


↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

二日連続で,そば屋のラーメンです。

我ながら,ラーメン王の雑誌に流されすぎですなぁ。


さて,こちらはお客の半数近くがラーメンを注文するそうです。

更科っていうと,おそばで有名なイメージですけど不思議なもの。


初代店主が,近所の中華料理屋から教えてもらい,出すようになったというラーメン。

豚骨・鶏ガラ・ネギから取ったというスープは非常にシンプル。

新角とはまた違い,ちょっと本格的ではない,そば屋のラーメンという言葉がぴったりくる。

蕎麦屋特有の香りがするといいますか。


柔らかめに茹でられる麺はなんと自家製とのこと。

そば屋にしてはこだわりすぎでしょう(笑)

何故だか感じるノスタルジーは,戦後直後から貫いてきた味ということなんだと思います。


満足度 ★★★☆☆ 3.0




ラーメン男子 舎弟の食べ過ぎBLOG

更科

東京都新宿区新宿1‐30‐5

11:30~21:00(土15:00まで)

日曜定休

予算:630円くらい


↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ