きゅーてぃのぶろぐ(執筆:QTbomber) -11ページ目

きゅーてぃのぶろぐ(執筆:QTbomber)

VOCALOIDで曲を作って、ニコ動に投稿している、
QTbomberこと、きゅーてぃのブログです。
世で言われております、ボカロPのおひとりさまの、文章群です。

http://www.nicovideo.jp/mylist/53345328

突然ですが!

今回は
「QTは、こんな歌ってみたの方が、大好きだ」
ブログ版!

絶賛!不定期連載中!

てなわけで。

本日は、アルカリさんを
ご紹介したいと思います。

マイリスは、ご自分のお名前をもじって、
「アルカリスト」と名付けてらっしゃいます。

で。

初めてその歌をお聴きした時に、
びびっと感じましたのは、
「なんて特長のある歌声なんだろう」と!

で、次から次へとお聴きしてみました!
そしたらば、
どんな曲でも、
「アルカリわーるど」に持っていく。
こりゃ凄いな~と思ったことを
よく覚えています。

そんな彼女のツイート。

なんかしらに怒ってたり、
なんかしらに感動してたり。
いつも、ほっこり、
笑わせて頂いております。
http://twitter.com/alkali1227

自称「遅れてきたアルカリスト」の私QTが、
本日おすすめいたしますのは、
コチラの2つの作品!

「格子の心臓」 歌ってみた 【アルカリ】
http://www.nicovideo.jp/watch/1316170236

バラードの印象が強かったんですが、
それを覆したのがこの作品でした!

「嗚呼、素晴らしきニャン生」 歌ってみた 【アルカリ×*SoSo*】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15702696

レン君パートのアルカリさん、味があるんです!

さあ!

今日から、あなたもアルカリスト。

まずは
お聴きしてみてください!!

べいべー!

<了>
ジャーーン!
リンちゃーーーーーん!
きゅーてぃのぶろぐ(執筆:QTbomber)

「もったいぶっちゃってんの」でサムネに使わせて頂いた、
露雪さんが、
またまた可愛いリンちゃんを、
描いてくださいました!

露雪さん
http://www.pixiv.net/member.php?id=2292402
http://piapro.jp/o1011

好きなんです!!
露雪さんの描くリンちゃん!

実は、ちょっと前にも、
「もったいぶっちゃってんの」が
再生回数2,600回超えたお祝いってことで、
こんなイラストも描いてくださいました!
きゅーてぃのぶろぐ(執筆:QTbomber)
何を隠そう!
このブログのヘッダーのリンちゃんであります!!!


コチラは、「もったいぶっちゃってんの」の
PVに登場するリンちゃん!
きゅーてぃのぶろぐ(執筆:QTbomber)

露雪さんの描かれる、
ミクさんやGUMIちゃんも、
可愛ゆうございます。

みなさんも、ぜひぜひ!


<了>


追記
とても残念でございますが
現在は、上記の露雪さんの頁は
なくなっております。
2015年10月



てなわけで。
昨夜は
10日ぶりに生放送いたしました!

歌ってみたのあきんこさんが、
遊びに来てくださいました。

久々のゲストをお招きしての放送!
実に、楽しかった。
きゅーてぃのおしゃべり生放送 第26回
(出演QTbomber) ゲスト:あきんこさん


ちなみに、
放送中に、ノーカットでOAした曲はコチラ。
「東京テディベア」。


あきんこさんのことは、
「難曲ラバーズ」と、
勝手に命名しております!

まあ、好んで難しい旋律の曲を歌ってらっしゃるあきんこさん。
最近では、この曲も歌ってらっしゃいました!
「物をぱらぱら壊す」。 


わかっていただけますでしょ!難曲ラバーズ(笑)?!

で。

あきんこさんの、まったりした関西弁は、
彼女のコミュにてぜひぜひ!
http://com.nicovideo.jp/community/co1169334


でわでわ。

(了)
てなわけで。
またまた、
ザ・インタビューズで質問を頂きましたので、
こちらにも、再録いたします。


本日の、ご質問はコチラ。

Q「ニコニコに関わって一番うれしかったことは??」


A
ボクとニコニコの関わりが
本格的になったのは
今年2011年の2月から。
ボカロ曲を初投稿した時からになります。

で。

気軽に見てた時と
投稿する側になってからでは、
感じ方や感じることが
変わってきたように思います。

何よりも一番感じたのは、
「こんなに色んな方々とつながることができるんだ」
ってことです。

見てるだけの時は、
自分からなんかしらのアクションを起こすことが
なかったから、
正確には、しようとしなかったから、
そう感じるのかもしれません。

これは、
自分でやってるニコ生の放送でも、
申し上げたことでもありますが、
「凄く大きな文化が、深く深く根付いている」
その大きさを、
まざまざと体感いたしました。

ボカロやピアプロきっかけで、
築かれてた、
ニコ動文化、というか、ボカロ文化。

こんなボクのような
遅れてポロっとやってきた輩をも
受け入れてくださる空気感とでもいうんでしょうか。

身をもって体感したこの文化。
本当に、かけがえのないものだと思いました。

現在のこの空間は、
きっと何年にもわたる、
おひとりおひとりの熱いお気持ちの、
積み重ねの結実なんだろうな~と。


一生、接することがなかったかもしれない方々と
出逢うことができたのは
まぎれもなく、
ニコ動やボカロのおかげだと思います。

これが、
ニコニコに関わって
一番嬉しかったことかな~と思います。



それから。もうひとつ。

これは嬉しかったことでもあり
びっくりしたことでもあるんですが。

初めて、
正真正銘、生まれて初めて、
ニコ動に、
作品を投稿した、
あの日の夜のことは、
一生忘れることがないと思います。

実は、
このQTbomberっていう名前の登録は、
◆ツイッターのアカウント、
◆ニコニコのユーザー登録、
◆Gメールのアドレス
を、ほぼ同時にいたしまして、
その直後に、
ニコ動初投稿っていう、
プロセスを辿りました。

もちろんツイート数ゼロ。
フォローフォロワー数ゼロ。
で。いきなり初投稿って流れです(笑)
(↑今にして思えば、何たる暴挙(笑)!)


なもんで。

「QTなんとかっていう存在を、
知ってるやつなんて
世界中の、どこ探したって
いるわけない!」

「作品を投稿したところで、
誰かに見られるはずがない。わけがない!」

そんな超安心しきった状態で、
「投稿する」ボタンを
押したもんです。

そしたら、その直後に、

「再生回数 2 」とか出てきて・・・。

そんで、2分と経たないうちに、

「初投稿乙でした」とかってコメントが、

右から左に、さーーーーって流れた日にゃ、

背筋が凍りました。
凍りつきました(笑)

え!?
なんでなんでなんで???

怖いやら嬉しいやら。
ネットって恐いっていうけど
こういうことなの!!
ああ、でも嬉しい。
ああ、恐ろしい。
みたいな感じでした。

とにかく混乱しました(笑)


あとから、わかったことなんですが、
タグに「vocaloid」とか、「鏡音リン」とかって
入力してたもんですから、
そういうタグから探しあててくださる方が
いらっしゃる、とのことで、
「そうだわ、自分でもタグから検索することあるある」
と、普通に納得したものです。

以上。
冷静さを欠くと、
かくも動転したリアクションになるという小話でございました(笑)


その時の、初投稿作品が、コチラでございます。

【鏡音リン・レン】STARDUST【オリジナル曲】






「STARDUST」
作詞・作曲・編曲 QTbomber
feat.鏡音リン・レン



会う度にまた、くり返される
なれ合いの絡めたKISS
行くあてもない真昼の情事
ひとときのシンパシー

ふたりは決して
これ以上でもこれ以下でもないのさ
いつかカタチになる夢よりも
目の前のA to Z

ホントにこれでいいのか
こんなの愛というのか
ハートは燃えているのか
分からなくなりそうさ

STARDUST みたいに
燃えつきてしまわぬうち
キミとホンキの恋をしたいね





そしてふたりに訪れるのは
果てしない幸せか
それともまるで引き潮のような
冷め切った別れか

もっと激しく愛して
もっと優しく恋して
もっと強く抱きしめて
分かり合いたい今夜

STARDUST みたいに
燃えつきてしまわぬうち
キミとホンキの恋をしたいね



Copyright2011 QTbomber All rights resereved.


<了>
またまたまた!
ザ・インタビューズで質問をいただいたので
回答してまいりました。

いつものように、
こちらにも再録いたします。



本日の、ご質問はコチラ。

Q「曲を書くときに一番重要なのはどういうところですか?」


A
「ボク自身が、何千回でも聴きたくなる曲」
これに尽きます。

そうか否か。

それを、
たぶん一番大切にしています。

それは、
メロディにしても、言葉にしても。
雰囲気にしても、世界観にしても。
リズムにしても、アレンジにしても。
メッセージにしても、気分にしても。
展開にしても、フレーズにしても。

何千回でも聴きたいか否か。



夜に思いついたフレーズ、
いいぞこれ!凄くいい!
で。
翌朝聴いてみたら
なんじゃこりゃ!だめ!没!
ってこと、
ありがちなんですが(笑)、

その自戒も込めて、
何千回ルールは
厳しく自分に課しています。


そして、
「ボク自身が、歌いたくなる曲か、どうか」
これも、同じくらい大切にしています。


歌ってて気持ちいいか
歌いにくい節回しがないか
歌ってて恥ずかしくないか

声に出すと
見えてくること。
意外と多いです(笑)


とにもかくにも。

「自分」
というファーストリスナーを、
侮ってはいけない。
そう思うようにしています。

ただ、
「自分」というやつは
自分の鏡だったりするので、
時に大甘な評価をする時もあり
とてもやっかいではあります(笑)


なもんで。
作りかけの途中のものを
親しい知り合いに
聴いてもらう、ってのは
よくやります。

知り合いからのダメだし。
とても効き目があります。
全書き換えも幾度となく(笑)


いずれにしましても。

曲づくりってやつは、
なかなか満足しないし・・・
だから、また作りたくなるんじゃなかろうかと。

そう思う次第です。



**********

以上、再録(若干言い回し改訂版)でした~!

べいべー!

(了)

有難いことに、
またまた、ザ・インタビューズで質問をいただいたもんで、
回答してまいりました。
http://theinterviews.jp/qtbomber/945717

例によって、
せっかくなんで、
こちらにも再録いたします。

本日の、ご質問はコチラ。

Q「今なら言える友達への懺悔はありますか?」


A

学生の時の男友達に、それはそれは愛らしい彼女がおりました。

たまたま、その彼女さんから、
「彼が忙しくしてて会えないから・・・つまらないし・・・ちょっと聞いてくれる~?」
ということで、
呼びだされたんです。

そうしましたら、案の定、
悩みとか愚痴とか、そりゃまぁ、色々と、
最近の思うところ、というのを聞かされてたんですね。

ボクは、その全問に、
「いや、彼はそんなこと思ってないよ」とか、
「彼は、そんなヤツじゃないよ」などと、
(問いはすべて、「彼」にまつわるエトセトラなんですが)

もう、とにかく、
「彼」という♂が、
仮にタレント事務所に所属してたとしたら、
そこの社長のように、
メチャメチャ「彼」を、褒め称えておりました。

そうこうするうちに、
ま、終電がなくなりそうだからってなことで、
確か、人通りの少ない帰り道だなんだ、ということで、
彼女のお住まいの2キロくらい前まで、
送っていったわけなんです。

で。

「きょうは、ごめんね。ありがとう。じゃあね」

なんて感じで、
彼女のごあいさつタイムとなりまして、

「ふ~、おつとめ終了」
なんつって、
立ち去ろうとしたその時!

なんと!
な、な、なんと!

彼女さんがですね、

「ちゅっ」とか、
されてこられたんです・・・。

不意に。

しかも・・・

私のピュアなくちびるに!


困惑いたしました。
嬉しゅうございました。
ごちそうさまでした。
すいませんでした。

ものすごく
飲んでらっしゃったんで、
その彼女さん。
覚えてらっしゃらないと思います。

私は
めちゃめちゃ
覚えております(笑)


私の下心を見透かされたいたんでしょうか!
(あったんかww)


で。

そんなことがあったこと。
彼に打ち明けることもなく、
現在に至っております。


そのことを、
いま、ここに、
激しく
懺悔申し上げます!

すみませんでした!


あの、
一瞬、我を忘れた、
ハイな気分を、
懺悔いたします!


*********

以上、再録(若干言い回し改訂版)でした~!

べいべー!


<了>
http://theinterviews.jp/qtbomber
いま流行りの、ザ・インタビューズに登録してまいりました。

有難いことに、質問をいただいたもんで、
早速、まじめに回答してまいりました。
せっかくなんで、
こちらにも再録いたします。



ご質問は、
Q「どんな時に曲をひらめきますか?」


A

いつも同じスタイルというわけではないんですが、
例えば、ということだと・・・。

凄く好きな曲に巡り会った時は、
あゝ、ボクもこんな曲を作りたい、書きたい!
と、素直に思います。
で。
その直後から
作れねーよ、作れるわけねーよ、と
すぐさま落ち込みます。
逡巡と葛藤が常に交錯しております(笑)

ただ。
「これはボクじゃなきゃ作れないものなのかどうか」
これは必ず自分に問いかけるようにしています。

自分らしさ
これは譲ってはいけない、妥協してはいけない
と、固く決めている部分です。

とはいえ。
凄く好きな曲からインスパイアされることは
多々あります。
自分の中で消化された後に、
なんかしら変異して、
それとは似て非なる曲が、
出現・憑依してきてる時は、あります。



それから、
街を歩いてる時に、
ふと、メロディが浮かんでくることは、
わりと多くあります。

おそらく、
歩いてるリズムが、
ちょうどいい感じのリズムなんじゃないかな~と。
そんな風に、
分析しています。

目にするもの。
視界に入ってくる景色。
雑踏の音。
ひとのしゃべり声・・・。

そんなものが
ある瞬間、
気持ちいいノイズとして
体に伝わってきてるような気がします。


*************

以上、再録(若干言い回し改訂版)でした!

べいべー!

(了)

photo:01


食べ過ぎて、動けません。
これを食べたあとも、
カナリ、いきました。

パスタの
食べる量を、
コントロールミスしました。

てなわけで、
ブログを、
初めてiPhoneで、書いてみました~!

ふ~。

も1回、行こかな…
またまた、前回の続きです。


ニコ生で
「きゅーてぃは、こんな歌ってみたの方が、大好きだ」って
コーナーをやってます、
これをやるために放送を始めたと言っても過言ではないです!
というのが前回までのお話しでした。

今回は、その「歌ってみた」のことを
書いてみたいと思います。

実は。
何を隠そう、もしかしたら、
新作ボカロ曲を、
「歌ってみたで、初めて知った」ってこと、
少なくありません。
多いかもしれません!

どんだけ
「ボカロオリジナルを歌ってみた」を
聴いてんだってことではありますが(笑)

とはいえ、
じっくり聴きこみ始めたのは、
今年の4月中旬くらいから。

ランキングの上位を賑わしてる方には
目もくれず、
素敵な歌ってみたの方さがしの旅行に、
毎夜のごとく、出かけております。

発見するよろこび
とでも言うんでしょうか。

実に素敵な歌声に
出逢います。


そんな素敵な出逢いの中から
今日は、おひとかた、
ご紹介いたします。

◆「さちっぷ~」さん
http://www.nicovideo.jp/mylist/12222950


私QTのニコ生で一番最初にご紹介したのもさちっぷ~さんでした。
このブログでの一番最初のご紹介もさちっぷ~さん!
そうじゃないと、叱られるんで(笑)・・・。

(みたいなことが書けるぐらい
仲良くさせていただいております。)



さちっぷ~さんを初めて聴いたときの印象は、
いまでも、鮮明に覚えてます。
言葉にすると、全部陳腐で嘘っぽくなるんで、
書きませんが・・・

モザイクロール(↓)、聴いた直後に、
「さちっぷ~」専用のマイリスを作りました。(実話)
◆2周年なので「モザイクロール」を歌ってみた 【さちっぷ~】

カッコいい
可愛い
エロい

3拍子そろっております。



そんな、さちっぷ~さん。

2009年4/1に、ニコ動に初投稿以来、
投稿作品は、118作品!(2011.9.8時点)

そんでもって・・・

その約1年後の2010年4/29に、スタートの生放送は、
なんと、620回!(2011.9.4時点)

この生放送。
たまらなく、おもろい!
ボクは、ハマりました。
クセになる。
◆さちっぷ~Room http://com.nicovideo.jp/community/co236039

●​ぬっすんだマイクで歌いだす♪
​●歌わせてみろ
​●ニコ生スナック「さちっぷ~」
●​さだまさし並のトーク量「さちまさし」
●​ちっくしょぉぉ連呼
​これ、その放送に、付いてるタグです。(抜粋)

こんなタグ、
他では、あんまし見かけない感じ。
だと思いませんか?(笑)

ぜひ、あなたも一度!

で。
放送での生歌、半端ねーっすマジで!

直近作は、コチラ。
「FREELY TOMORROW」を歌ってみた 【さちっぷ~】
「INTERMISSION」を歌ってみた 【さちっぷ~】


てなわけで。
ブログ版「きゅーてぃは、こんな歌ってみたの方が、大好きだ」
第1回は、
さちっぷ~さんでした!!

べいべー!







<了>
きゅーてぃのぶろぐ(執筆:QTbomber)


では、前回の続き。

最近、生放送にハマってるボクが、
放送やってる時間中、
何に忙しくしてるか、というお話です。

で。

何のことはない。

1枠30分。
限られた30分。
その中に、
「コーナー」を作りすぎた!
なもんで、
忙しい。
目回ってます、
アホやでしかし。
というのが
忙しさのわけでした。

コーナー終わりにジングル鳴らす。
BGMを、上げたり下げたり止めてみたり。
声にエコーかけたり。
ピアノ弾いてみたり。
スカイプつないで凸待ちしたり。

で。
やってるうちにハイになって
テンションあがって喋りつづけて。

終了3分前なんて。
すでに息も絶え絶え(笑)
酸素不足状態です。

1枠でもそんななのに、
調子に乗って「次枠やります」とかって日にゃ、
気持ちと裏腹ローテンション。

タイムシフトで残した「2枠目」を
聴きなおしてみたら
自分でも笑えるくらいの疲れっぷりでした。
なにせ、元気がない(笑)

ま。それもご愛嬌ということで
ぜひぜひ笑ってやってください。


ちなみに。
やってるコーナーなんですが。
すでに企画に難ありで止めたやつもありますが(笑)、
コミュニティ作った時から、
「これだけは絶対やる!」って決めてたのが、
ひとつだけあります!

それは、
「きゅーてぃは、こんな歌ってみたの方が、大好きだ」
というコーナー。

文字通り、
私の好きな歌ってみたの方を、ご紹介するコーナーです。
歌ってみた作品をOAしたり、
その方のニコ生に潜入してお聴きした時の感想だったり。

その方の「投稿しましたツイート」のリツイートも
いいっちゃいいんですが、
ずっと気持ちの中では不完全燃焼だったもんで

ニコ生をやる、と決めたと同時に
このコーナーは絶対やると、決意していたわけでした。

てなわけで。

この続きは、次回にて。

(了)