「ブリ」を釣った翌日...。
「寒ブリ」です。
ひさしぶりです。
今日は、この「ブリ」を、捌いて。
「ブリパーティー」を、
したいと、思います...!
(わ~い!)
大きさは、釣り場で測ったときは、
81cmありました。
81cmというと、
私のブリ史上の記録更新ではないかと、
思います。
・・・・・・。
まずは、頭を落とします!
カマから、上の部分を
包丁で切って行きます。
ジョキ、ジョキ...。
あれ?
なかなか首の骨が、
切れません!
皮の厚さが、
私の指よりも太いです。
この頭の部分は、後日、
美味しくいただきま~す!
次に胴体を3枚に、
おろします、
わぁ~!
とても幸せです!
取れました~!
・・・・・・。
ここで、酢めしにする
ご飯をあらかじめ
作っておきます。
炊飯器から、ご飯を取り、
酢を混ぜて、ラップに包み、
冷蔵庫で、冷やしておきます!
・・・・・・。
さっそく、お刺身とお寿司で、
使う部位を、切って行きます!
これが、ホントの、
ブイブイいってる、
ぶりっ子です。
なんちって...。
きゃは!
もっと、
まじめに!
「全生(ぜんなま)パーティー」を、
開催します!
1枚が、これくらい
大きいです!
(早送り...)
「ブリ」のお刺身の盛り付けが
出来ました~!
すごく、美味しそうです!
・・・・・・・。
ここで、
「福」ちゃんには、
2次会会場へ、
移動してもらいます。
お寿司の他に、
もう1品、作ります。
1~2cm角に切って、
これを、先日、作った
”猫と晩酌”したときの、
残りの「ニラ醤油漬け」の醤油と、
混ぜます。
「ブリ漬け」です。
これを、しばらく、
おいて置きます。
あとは、お寿司を、
作ります。
今回は、
「ブリ寿司」だけでなく、
大葉入りブリ寿司も、
作ってみます。
大葉が入っていると、
美味しいのではないかと、
思ったので...。
完成しました~!
普通の「ブリ寿司」と、
大葉いり、
「ブリ寿司」バージョンです。
これで、「ブリパーティー」の
準備が、出来ました~。
いただきま~す。
ご視聴、
ありがとうございました!
備考:この内容は、
「わっさむbox」
2355回視聴・1時間前
”大きな青物が釣れたので捌いていただく!”
より紹介しました。
途中、ちょっと、
ふざけたセリフを、
ぶり込んだ点、
おわびします。