排泄後、なぜか猛スピードで走り回る!
猫を飼っている人には、
おなじみの光景ではないでしょうか?
とりわけ、ウ○チ後に見られる
ことが多いので「ウ○チングハイ」とも
呼ばれています。この不思議な
行動を取るのは、なぜなのでしょうか...?
もっとも知られているのは
「防衛本能説」。猫は、しゃがんで、
ウ○チをしますが、無防備な体制ですし、
ニオイを嗅ぎつけて、敵が
近づいてくるかもしれません。
だから、「一刻もその場を離れねば!」
ということで、用を足したと
同時にダッシュで離脱するという理屈です。
ただ、それならば、野良猫を
含めば、ほとんどの猫が、ウ○チングハイを
するはずですが、そうした
記述のあるレポートや書物は確認
できません。
防衛本能説とは真逆の「すっきり説」や
「アピール説」もあります。
前者は、ウ○チできたことで、
ご機嫌になり、興奮のあまりダッシュ
してしまうというもの。
後者は、ウ○チによりって、
トイレが汚れたことを
飼い主さんに知らせるべく、
走り回るというものです。
「トイレ不満説」を
主張する専門家も。
トイレ本体や猫砂が
好みに合わない場合、トイレの
フチに、足をかけて排泄する、
猫砂ではなく、トイレのフチや空中をかく、
砂をかけずに、急いでトイレ
から出る、という猫もいます。
数種類のトイレ本体や、猫砂などを、
試して、快適な環境を用意
してあげましょう...。
「トイレにいたくな~い!」
が理由で走ることも。
興奮のあまり
ダッシュしちゃうの!
備考:この内容は、
2021-2-5
発行:KADOKAWA
著者:ねこまき
「猫のヒミツ」
より紹介しました。