【場内の奥にいる 何人もの人間...】
次の日。桧山さんが、宝くじ売り場を
通りかかると、別の、もっと若い女性が
中に座っていた。
何でも「いつもの中年女性」は、
体調を崩し、しばらく出て来られないのだとか。
(いったい、あの時、彼女は、何を
言おうとしていたんだろう...?)
桧山さんは、知り切れトンボに終わった
女性とのやりとりが、なんだか気になって
しかたがなかった。
(誰も長続きしないらしい、駐輪場の警備員。
...本当なのだろうか? もしも
それが本当なら、何かあると
言うのだろうか?)
頭の中に、錯覚だと言わんばかり
思ってきた幻のような人影や、肩を叩かれる感触が
しばしばよみがえるようになってきた。
...気のせいか、駐輪場の利用者は、
しだいに少なくなってきたような。
それに比例して、入り口のボックスの
中で桧山さんは、ぽつんと1人
座っている時間が多くなっていく。
そして、壁をすーっと横切る、
すすけた人影を見る事も...。
しん、とした場内を見回し、
桧山さんは、ときおりカラダを
小刻みに震わせ、あたりを
見回すようになった。
(こいつは、気の迷いや蛍光灯の
光の加減なんかじゃなく、何か別の「もの」
だとしたら?...まさか、いや、しかし、
もしもそうだとしたら?)
もしも、そうだとしたら...
どういうことになるのだろう?
例の中年女性と最後に話をして、10日ほどたった頃。
朝から数えるほどしか利用者の
来ない場内で1人、ボックスにこもっていた
桧山さんは、ハッとして顔をあげた。
勤務中にも関わらず、うたた寝を
していたらしい。
(まったくこれじゃあ、老人そのものだ。
プロとして失格だ。管理事務所にでも
知れたら、えらいことだ。
...しかし変だな? 今、誰かに耳元で何か言われて、
それで目がさめたようだったけれど?)
そんなことを考えつつ、口の端に
少し着いた寝よだれを、桧山さんは袖口で
拭い取る。そうしてボックスからあたりを見回した。
...何人もの人間が、場内の奥に、いた。
何人も、何人も。
あちら、こちらに、数人ずつ、かたまって。
黙って...。
(め、珍しいな。こんなに一度に
利用者が来ているなんて)
ところが、だ。
人影たちは、いっこうに動こうとは
しなかった。利用者は桧山さんのところに
料金を前払いするために、来なければならない。
それなのに、連中は、黙ってたたずんで
いるだけだ。そもそも、連中のものらしい
自転車も見当たらない...。
桧山さんは、不審に思い始めた。
(何なんだ! こいつら利用者じゃあ、
ないのか? 利用者でもないのに、あんな
ところで何をしているんだ?)
まさか!? 駐輪場の利用料金目当ての
集団強盗でもないだろう? こんなところの
金額など、一日分あわせても、しょせん
たかが知れている。しかし...。
備考:この内容は、
2009-7-5
発行:KKベストセラーズ
著者:さたな きあ
「とてつも怖い話」
より紹介しました。