立川談四楼「てーげーにしゃーれ」... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

 

 

 

「ここ、とっとっと?」

 

 

 

佐賀県での落語会、一席伺っていると、

 

おばちゃんが とことこっとやってきて、

 

最前列の1つだけ空いている席を指さし、

 

「ここ、とっとっと?」

 

私は、高座で おっとっと。

 

 

 

 

 

おばちゃんは、「ここ 空いてますか?」

 

と尋ねたらしいんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっとっと | 森永製菓

 

 

 

「ここは、あなたが取った席ですか?」が、

 

「ここ、取っとっと?」になり、

 

「こことっとっと?」

 

になったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

打ち上げ 宴会のイラスト素材 - PIXTA 急ブレーキイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

 

その晩、打ち上げの席で、「ききき~?」

 

なる言葉を教わりました。意味は

 

「(ここまで)来れますか?」で、

 

「来ききる?」が

 

「ききき~?」と変化したようです。

 

どう聞いても、急ブレーキの音ですが...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お待たせ!マスクでも笑顔の潮干狩り ハマグリに歓声:東京新聞 ...

 

 

「ひよしがり」

 

江戸っ子は、「ヒ」と「シ」の発音がよく

 

逆転しますから、ひよしがりは「潮干狩り」(しおひがり)

 

のことです。

 

 

 

 

では、「ヒンブンのショウヒのヒャヒン」

 

とは、何のこと?

 

 

 

正解は、「新聞の表紙の写真」です。

 

 

 

 

 

「造作」

 

江戸弁東京弁は即「べらんめえ調」では

 

ありません。やわらかいいい言葉もあるんです。

 

造作はこの場合、「ゾウサク」ではなく

 

「ゾウサ」と発音します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天市場】公式 ぷくぷくぞうさん ぬいぐるみ 赤ちゃん 子供 ...

 

 

ゾウサもないことです...大したことではありません。

 

ゾウサをかけます...ご面倒をかけます。

 

という具合です。

 

 

 

 

 

「ざっかけない」

 

この言葉なんかも東京を代表する言葉の

 

1つではないでしょうか?

 

 

 

「ざっかけない店」と言えば、気取るところのない

 

居心地のいい店というニュアンスで、●語に

 

なりつつありますが、下町辺りで聞くとホッとしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カリスマ美容師とは? 普通の美容師と何が違うの?|カミ ...

 

 

「かみいさん」

 

これも、懐かしい言葉です。でもまだ、

 

お年寄りの口からときどき聞きます。

 

 

 

「かみいさん」は、髪結さんで、今で言う美容院のことです。

 

 

 

「カミユイさん」でなく、「カミイさん」。

 

そこが東京言葉の味なんですね。あ、それから、

 

「パーマ屋さん」と言う人、けっこう

 

まだ いますね。

 

 

 

 

 

「お師匠さん」

 

オシショウさんではありません。

 

キリっと、「オッショサン」なんですね。色々あるので、

 

少し並べましょう。右が東京言葉です。

 

 

 

 

 

こしらえる...こさえる。

 

 

 

捨てる...うっちゃる。

 

 

 

しうつ...(何と)手術のことです。

 

 

 

おれ...おいら(大人でも言います。)

 

 

 

あたし...あたい(子供時代)

 

 

 

服装...なり

 

 

 

遊び...あすび

 

 

 

それから...そいから

 

 

 

教える...おせーる

 

 

 

見つからない...めっかんない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まっすぐ...まっつぐ

 

 

 

どう言ったらいいのでしょう...なんてったらいいんだろう

 

 

 

どこへ行く...どけー行く

 

 

 

大概にしなさい...てーげーにしゃあーれ

 

 

 

何を言ってるんだ...ってやん

 

 

 

 

 

キリがありません。いくらでもあるのです。

 

 

 

 

 

山の手には、やはり●語になりつつも

 

「ごきげんよう」や「ごめんあそばせ」が

 

生きていますしね。あ、前座のころ楽屋で

 

怒られた話をしましょう。

 

 

 

「ド真ん中」という言葉を使った時です。

 

 

 

いっせいに小言が降ってきたんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「バカ、それは関西弁だ」

 

「それをいうなら、真ん真ん中だ」と、ビックリし、

 

何もそこまで言うことないんじゃないの と思いましたが、

 

今では感謝しています。

 

 

 

そういう

 

年寄りがいてくれたおかげで、

 

耳が鍛えられたのですから...。

 

 

 

 

 

 

 

立川談四楼さん「自民党とは違うよ」 落語界の派閥を巡る変革 ... 一期一会〜立川談四楼師匠&立川只四楼二ツ目 | Atelier Jardin ... 下北沢で立川談四楼独演会-ゲッターズ飯田さんによる占いも ...

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2009-8-20

発行:光文社

著者:立川談四楼

「もっと声に出して笑える日本語」

より紹介しました。