KAWASAKIバイク「硬派とマイルド路線で棲み分けた2台」...その1 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

Webike+スタッフが勧める!】意外といいぞ!「ZR-7」空冷4気筒を ...

 

【軽く楽しむか、ヘビーに行くか?】

 

 

 

阪本> 今回は、同ジャンルの大小機種2台を

 

比較し、検証することになりました。我々は

 

ZR-7とZRX-1100です。

 

 

 

山田> 両車は、750ccと1100ccの排気量で、

 

同じネイキッドだけど、乗ってみると、かなり、

 

違いがはっきりしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KAWASAKI ZR-7 パワーチェック - YouTube

 

阪本> エンジンは空冷2バルブと水冷

 

4バルブだし、エンジンの開発年度も

 

ずいぶん違う。

 

 

 

山田> ZR-7用エンジンの元祖は、

 

ザッパー(Z650)だけど、

 

基本はゼファー750の発展型。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Midori with カワサキ ZRX1100 女性ライダーストリートスナップ ...

 

 

ZRXは最新型水冷マルチ、ZR-7は、

 

最初単純にゼファー750を、今風にしたモデルと

 

見てたけど、走って見るとなかなかいい。

 

 

カワサキらしからぬ、まろやかな走行感で、

 

エンジンもかなり下からついてくる。

 

パンチはそこそこだけど、

 

750なりに十分パワフル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kawasakiz #kawasaki #Z400FX #フェックス #大人バイク女子 ...

 

 

阪本> カワサキらしからぬという部分、僕も

 

感じます。カワサキの代表機種のイメージ

 

って、良くも悪くもどこかラテン的。でも、

 

ZR-7は低速の出方も意識的に扱いやすくして、

 

スマートにまとめている。

 

 

 

高回転の伸び切り感は、

 

わりと薄いけど、低中速はよく粘る。

 

同じベースエンジンのGPzオーナーとしては、

 

うらやましい面も、そうでない面もある(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カワサキ「ZRX1100/1200/DAEG」を解説! カワサキ硬派ネイキッド ...

 

 

山田> 低中速のパワー感は、日常使う状況で

 

すごく有効だった。高速はともかく、低中速

 

コーナーの連続では ZRXより、乗りやすかった。

 

しかし、ゼファーよりずっと洗練された走り...。

 

 

 

 

 

阪本> 要は、ZR-7は、ゼファーとZRXがあって、

 

その中間を埋めるものであると...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女性ライダー#バイク女子 - YouTube

 

 

山田> しかも750ネイキッドのイメージを刷新

 

したいというイメージも感じる。

 

 

 

 

 

阪本> 一方、ZRXは、発売した'07年初め以降

 

好セールスを記録しているモデルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リターンライダー! ZRX1100|Nankyu Motors ブログ

 

 

山田> ライムグリーンと、スイングアームに

 

代表されるローソンレプリカイメージ。

 

スタイルも走りも硬派なカワサキイメージだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美脚脚長効果・+サイズ・選べる股下【女性ライダー専用ブラック ...

 

 

阪本> ZR-7とZRXって、結論を言うと、じつは

 

似てませんね。ZRXは完全にカワサキ

 

スポーツ路線。

 

 

ZR-7は、もっとソフトで洗練された

 

オーソドックスネイキッド。コミューター的

 

性格とも言えるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯バイク女子カワサキZRXで行く!愛媛ツーリング vol.1 ...

 

 

山田> そうだね。でもZR-7は、ZRXほど、

 

ガチガチのスポーツではないけど、現代レベルの

 

スポーツ性は、きっちり押さえてある。これなら

 

大型2輪の免許を取ってすぐに乗っても、

 

自然に普通2輪より上のパワーを味わえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Kaori with カワサキ BALIUS-I 女性ライダーストリートスナップ ...

 

 

阪本> そうですね。しかもゼファーに比べて、

 

このままいじらないで乗ってくださいよ

 

という匂いを感じます。

 

 

 

それも従来のカワサキ車と

 

違う部分かな? ところで、ZR-7のライバルと

 

なると、GSFやCBの750

 

でしょうね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

maxresdefault.jpg

 

 

山田> だろうね。ただ従来の2台は形とか

 

色とかすごく地味だった一方、コレはわりと

 

華がある。カラーリングも発色のいい色使って

 

るでしょ。だから、ナナハンスタンダードの

 

なかでも 意外と目立つし購買欲をそそる...。自転車 自転車  ウインク 音譜

 

 

 

 

 

つづくかも...?

 

備考:この内容は、

平成11-6-15

発行:八重洲出版

「MOTOR CYCLIST」

より紹介しました。