映画の公開予定日の紹介... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)」の ...

 

 

3/1(金) 映画「ドラえもん のび太の地球交響楽」

 

(ちきゅうシンフォニー)

 

 

 のび太の学校では、音楽会の準備中。しかしはリコーダーが下手なのび太は"ドレミ"の音階には無い"「ノ」の音"を吹いたことでクラスメイトたちに笑われる。学校からの帰り道でもジャイアンスネ夫にからかわれたのび太はムキになり、「リコーダーなんて、ちょっと練習すれば上手くなるし、両耳で『かっこう』の演奏も出来る」と言ってしまい、ジャイアンから「もし音楽会で上手く演奏出来なかったら、両耳で『かっこう』を演奏してもらう」と告げられてしまう。

途方にくれるのび太は、ドラえもんが「あらかじめ日記」というひみつ道具を使って大好物のどら焼きを貰ったことを知る。その日記を使って学校での音楽の授業を無くして自分がリコーダーの練習をしなくても済むようにしようと目論み、自分の日記とすり替えた「あらかじめ日記」に「今日は音楽が無かった。楽しかった」と書きこむ。翌日、学校での音楽の授業が中止になり陽気になるのび太だが、日記のすり替えに気づいたドラえもんから、"学校での音楽の授業だけでなく、音楽そのものが世界中から無くなった"という事実を告げられる。それでものび太は「音楽が無くても誰も困らないから大丈夫」と他人事のような態度を取るが、テレビやラジオでドラマや音楽番組が放送されなくなったりアーティストのライブが中止になるなど大混乱に陥った街の様子を目の当たりにしたことで事の重大さに気づき、泣きつかれたドラえもんが日記のページを千切り取ったことで元に戻る。

川原でリコーダーの練習をしていたのび太は、そこで不思議な少女、ミッカと出会う。ミッカは美しい歌声を披露した後に突如消えてしまう。

翌日のび太がしずか、ジャイアン、スネ夫(ドラえもんも途中からやってくる)リコーダーの練習をしていると、またミッカが現れる。皆で楽しく演奏すると、また消えてしまう。その晩、四人に「夜の音楽室で待っています」という手紙が届けられた。行ってみると、ムシーカという星から来たというミッカとチャペックが現れる。チャペックが「殿堂を復活させて欲しい」と言ったところ、了承する。そして、チャペックに「ファーレ(音楽)を奏でる楽器を選んで欲しい」と言われた。四人はひみつ道具を使い、ジャイアンはチューバ、スネ夫はバイオリン、静香はボンゴを引き、のび太は苦手なリコーダーを引いてしまう。

のび太たちは、水が殆ど干からびた川原で、音楽家のロボットであるモーツェルバッチに出会い、ファーレを奏でて川の水を復活させてほしいと言われる。奏でると、川に水が流れ出す。ミッカに連れられ森を歩いていると、同じく音楽家のロボットのタキレンと出会う。タキレンから墓標が多く並んでいる場所に案内され、それが大災害に巻き込まれて亡くなったムシーカ人のものであり、ミッカが唯一のムシーカ人の生き残りだとことを知らされる。

スネ夫とジャイアンは蛸の様な黒い生物に出会う。それを追ってファーレ工場に侵入すると、急に音がおかしくなる。しかし、ファーレ工場の指揮者ワークナーは、音がおかしくなったのは二人のせいだと思いスネ夫とジャイアンを落とし穴に入れる。するとそこには先ほどの黒い生物が大量発生しており、ファーレでスネ夫とジャイアンは退治しようとするが合体して巨大になった生物にファーレは効かず追い払われ、ワークナーも襲われてしまう。

殿堂のメインエリアに到着したのび太たちは、チャペックの師匠でマエストロ(指揮者)のヴェントーに会う。ヴェントーはミッカに双子の妹が居て、その妹が地球に送られていたことを告げる。先程ジャイアンたちが出会った生物、ノイズは昔惑星ムシーカを滅ぼした生命体で、ファーレが嫌いだと分かる。さらに、ノイズは地球を滅ぼそうとしていると判明。そして、殿堂を復活させるには、かつてミッカの妹が地球に送られる際に持たせた特別な笛が必要だと分かる。そこでしずかが音楽で「世界最古の楽器は白鳥の骨で出来た笛。それは上野の美術館にある」と思い出す。上野の博物館で『白鳥の骨の笛』を見つけるが、それは必要な笛ではなかった。すると、スネ夫が「歌姫ミーナ」の歌声がミッカが歌声に似ていると思い出し、ミッカはミーナを訪問。ミーナはその笛が「祖母がくれたお守り」だと話しつつも「ファンからの頼みごと」として快諾し、笛を貸してもらえた。殿堂に戻った一行だが、笛は一部が欠けていて一音足りない。そこへノイズが現れ、ミッカとのび太を襲う。のび太が必死に吹くも、やはり「ド」の音は「ノ」という音になるが、何故か殿堂が復活する。殿堂の復活に必要な"最後の一音"は、のび太がリコーダーで吹いた「ノ」の音だった。

地球に向かおうとするノイズを撃退するため、のび太たちは殿堂でミッカやヴェントーらファーレの音楽家たちとともに、チャペックが地球で沢山の音楽を聴いた経験を元に作曲した『地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』を演奏する。最初はノイズを弱体化させて追い払えた様に思えたが、たちまちノイズは復活し、のび太たちを宇宙空間へ飛ばしてしまう。

宇宙には空気が無い為、音もないはずだが、ドラえもんが知らない内にひみつ道具で時空を操作したことで、音が奏でられる様になる。のび太たちは再び宇宙空間で演奏し、ノイズの撃退に成功する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コットンテール

 

 

 

52ヘルツのクジラたち

 

 

 

ARGYLLE ・アーガイル

 

 

 

海の上のピアニスト(午前10時の映画祭13)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画 マイホームヒーロー : 作品情報 - 映画.com

 

 

3/8(金) 映画「マイホームヒーロー」

 

 

講談社「週刊ヤングマガジン」連載の人気コミックを原作とする、2023年放送のテレビドラマ「マイホームヒーロー」の完結編となる劇場版。

愛娘・零花に危害を加えようとした彼氏を殺害し、彼が所属していた半グレ犯罪組織と命がけのだまし合いを繰り広げたサラリーマン・鳥栖哲雄。7年後、哲雄が山中に埋めた死体が土砂崩れによって発見され、警察官となった零花は哲雄に疑いの目を向け始める。一方、死体とともに消えた10億円の行方を追う犯罪組織のボス・志野寛治は、再び哲雄に狙いを定める。さらに、かつて哲雄の罠にはまって全ての罪を着せられた間島恭一も姿を現す。

主人公・哲雄役の佐々木蔵之介、娘・零花役の齋藤飛鳥、妻・歌仙役の木村多江、恭一役の高橋恭平らテレビドラマ版のキャストに加え、犯罪組織のボス・志野役で人気声優の津田健次郎、哲雄の秘密を知る青年・大沢隼人役で「渇水」の宮世琉弥らが新たに参加。

2024年製作/118分/PG12/日本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恐竜超伝説2 

劇場版ダーウィンが来た!

 

 

 

DOGMAN ドッグマン

 

 

 

PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~

 

 

 

ゴールド・ボーイ

 

 

 

映画しまじろう ミラクルじまのなないろカーネーション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギャグ】村上ショージ「ドゥーン」 - YouTube

 

 

3/15(金) 「デューン 砂の惑星PART2」

 

 

 「メッセージ」「ブレードランナー2049」のドゥニ・ビルヌーブ監督がフランク・ハーバートのSF小説を映画化し、第94回アカデミー賞で6部門に輝いたSFアドベンチャー大作「DUNE デューン 砂の惑星」の続編。

その惑星を制する者が全宇宙を制すると言われる砂の惑星デューンで繰り広げられたアトレイデス家とハルコンネン家の戦い。ハルコンネン家の陰謀により一族を滅ぼされたアトレイデス家の後継者ポールは、ついに反撃の狼煙を上げる。砂漠の民フレメンのチャニと心を通わせながら、救世主として民を率いていくポールだったが、宿敵ハルコンネン家の次期男爵フェイド=ラウサがデューンの新たな支配者として送り込まれてくる。

ティモシー・シャラメ、ゼンデイヤ、レベッカ・ファーガソンら前作のキャストに加え、「エルヴィス」のオースティン・バトラー、「ミッドサマー」のフローレンス・ピュー、「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」のレア・セドゥが新たに参加。

2024年製作/166分/G/アメリカ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恋わずらいのエリー

 

 

 

変な家

 

 

FLY! フライ!

 

 

 

私ときどきレッサーパンダ

 

 

 

愛と哀しみのボレロ(午前10時の映画祭13)

 

 

 

RED SHOES /レッド・シューズ

 

 

 

MY SHINee WORLD

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ」公式サイト

 

 

3/20

 (水) 映画 「おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ」

 

 

 おしりたんてい事務所に届いた一箱のチョコレート、それはかつての相棒スイセンからのメッセージだった。彼女が勤めるハッタンタウンのメットー美術館で多数の絵画が贋作(ニセモノ)にすり替えられる事件が発生。その贋作を手掛けたのはスイセンの師キンモク先生だという。各地で多発する同様の贋作すり替え事件を裏で操る巨大な秘密結社の陰謀を暴き、囚われて利用されているキンモク先生を救出したい、というのがスイセンの依頼だったが、10年前とは様子が違う彼女の言動には謎が多く、敵なのか味方なのかも判然としない。果たして、秘密結社との激闘の中、おしりたんていは深い傷を負ってしまう… 「引き受けた依頼は、最後までやり遂げるのが『探偵』なのですから」 現在の相棒と共に、かつての相棒の為に、秘密結社の最深部へと足を踏み入れるおしりたんていーー。 ボロボロになりながらも立ち上がるIQ1104の頭脳が最後に選ぶのは、相棒か、真実か。 いま、おしり史上最大の謎が解き明かされる!

 

 

 

 

 

 

 

 

3/22(金)「ピアノ・レッスン4K デジタルリマスター」

 

 

 ニュージーランド出身の女性監督ジェーン・カンピオンが、1台のピアノを中心に展開する三角関係を官能的に描き、第46回カンヌ国際映画祭でパルムドールに輝いた恋愛ドラマ。

19世紀半ば。エイダはニュージーランド入植者のスチュアートに嫁ぐため、娘フローラと1台のピアノとともにスコットランドからやって来る。口のきけない彼女にとって自分の感情を表現できるピアノは大切なものだったが、スチュアートは重いピアノを浜辺に置き去りにし、粗野な地主ベインズの土地と交換してしまう。エイダに興味を抱いたベインズは、自分に演奏を教えるならピアノを返すと彼女に提案。仕方なく受け入れるエイダだったが、レッスンを重ねるうちにベインズにひかれていく。

第66回アカデミー賞ではエイダ役のホリー・ハンターが主演女優賞、娘フローラ役のアンナ・パキンが助演女優賞、カンピオンが脚本賞をそれぞれ受賞した。2024年3月、4Kデジタルリマスター版でリバイバル公開。

1993年製作/121分/R15+/オーストラリア・ニュージーランド・フランス合作

 

 

 

 

 

 

 

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション第1章

 

 

 

4月になれば彼女は

 

 

 

コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話

 

 

 

流転の地球・太陽系脱出計画

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』海外版予告編 ...

 

 

3/29(金) 「ゴースト・バスターズ/フローズン・サマー」

 

 

 1980年代に世界的ブームを巻き起こした映画「ゴーストバスターズ」シリーズの第3作として2021年に製作された「ゴーストバスターズ アフターライフ」の続編。

真夏のニューヨーク。日差しが降り注ぐビーチで大勢の人々が海水浴を満喫するなか、海の向こう側から突如として巨大な氷柱が大量に現れ、街は一瞬にして氷に覆われてしまう。ゴーストバスターズとしてニューヨークの人々をゴーストたちから守ってきたスペングラー家は、その元凶が全てを一瞬で凍らせる「デス・チル」のパワーを持つ史上最強のゴーストであることを突き止め、事態を解決するべく立ち上がる。

キャストにはポール・ラッド、マッケンナ・グレイス、フィン・ウルフハード、キャリー・クーンら前作のメンバーや、80年代版のビル・マーレイ、ダン・エイクロイド、アーニー・ハドソンらおなじみの顔ぶれが集結。「モンスター・ハウス」のギル・キーナン監督がメガホンをとり、前作で監督を務めたジェイソン・ライトマンがキーナン監督とともに脚本を手がけた。

2024年製作/115分/G/アメリカ

 

 

 

 

 

「オッペンハイマー」

 

 「ダークナイト」「TENET テネット」などの大作を送り出してきたクリストファー・ノーラン監督が、原子爆弾の開発に成功したことで「原爆の父」と呼ばれたアメリカの物理学者ロバート・オッペンハイマーを題材に描いた歴史映画。2006年ピュリッツァー賞を受賞した、カイ・バードとマーティン・J・シャーウィンによるノンフィクション「『原爆の父』と呼ばれた男の栄光と悲劇」を下敷きに、オッペンハイマーの栄光と挫折、苦悩と葛藤を描く。

第2次世界大戦中、才能にあふれた物理学者のロバート・オッペンハイマーは、核開発を急ぐ米政府のマンハッタン計画において、原爆開発プロジェクトの委員長に任命される。しかし、実験で原爆の威力を目の当たりにし、さらにはそれが実戦で投下され、恐るべき大量破壊兵器を生み出したことに衝撃を受けたオッペンハイマーは、戦後、さらなる威力をもった水素爆弾の開発に反対するようになるが……。

オッペンハイマー役はノーラン作品常連の俳優キリアン・マーフィ。妻キティをエミリー・ブラント、原子力委員会議長のルイス・ストロースをロバート・ダウニー・Jr.が演じたほか、マット・デイモン、ラミ・マレック、フローレンス・ピュー、ケネス・ブラナーら豪華キャストが共演。撮影は「インターステラー」以降のノーラン作品を手がけているホイテ・バン・ホイテマ、音楽は「TENET テネット」のルドウィグ・ゴランソン。

第96回アカデミー賞では同年度最多となる13部門にノミネートされ、作品賞、監督賞、主演男優賞(キリアン・マーフィ)、助演男優賞(ロバート・ダウニー・Jr.)、編集賞、撮影賞、作曲賞の7部門で受賞を果たした。

2023年製作/180分/R15+/アメリカ

 

 

 

 

 

 

 

「あの夏のルカ」

 

 

 「リメンバー・ミー」「ソウルフル・ワールド」のディズニー&ピクサーによる長編アニメーション。北イタリアの美しい港町ポルトロッソを舞台に、海に暮らす「シー・モンスター」と呼ばれる種族の少年ルカが、あこがれの人間の世界に足を踏み入れる、ひと夏の冒険を描いたファンタジーアドベンチャー。

北イタリアの港町ポルトロッソの住民たちは、海に住む未知の存在「シー・モンスター」を恐れていた。しかし、実はシー・モンスターたちもまた、地上に暮らす得体の知れない存在である人間たちを恐れている。それぞれの世界は海面で隔てられ、お互いを恐れ、決して交わることはなかった。しかし、地上への好奇心が抑えられないシー・モンスターの少年ルカは、ある夏、親友アルベルトとともに禁断の地である人間の世界へ冒険に出る。

監督はピクサーの短編「月と少年」を手がけ、長編はこれが初監督となるイタリア出身のエンリコ・カサローザ。Disney+で2021年6月18日から配信。2022年・第94回アカデミー長編アニメーション賞ノミネート。2024年、コロナ禍で劇場公開が見送られた他のピクサー作品とともに劇場公開が実現。

2021年製作/96分/アメリカ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

Yahoo!

映画.com

グーグル画像検索

ほか、

2024-2-20

発行:ケイ・クリエイト

「くれよん3」

より紹介しました。