【身のまわりのもの...】
「もったいない」気持ちを手放して
肩の荷をすっきり下ろす大人の捨て活。
「もったいない」精神そのものは美徳ですが、
抱え込んで「●蔵」しているのなら、
それは粗末にしているのと変わりません!
さぁ、ものにとらわれている
気持ちを開放してみましょう...。
【手放したら
「清々した!」ベスト10 】
家の中を見渡せば、あるわ、あるわ
「実はもう不要なもの」。
そこで、皆さんに、
「思い切って手放したもの」
を大調査!
このラインナップを見て、
「やっぱり!?」
「わかる、わかる!」
と、感じる人も多いのでは?
ここに挙げたトップ10 以外にも、
勢いで買った健康器具、用途の
限られる調味料などなど...。
いざ、捨てようとすると、
「いつか使うかも?」
と、心の声がしても無視!
家の中の「もの」は、人生そのもの。
もし居心地の悪さを感じながら、
思い切って見直すときかも...?
第①位 「客用の寝具」
重っ!
置き場所を取るし、ダニの
温床にも。必要なときは
その都度、貸布団を利用する
という人の声も...!
うっ....!
そんなバナナ!
第②位 「本や雑誌類」
ド~ン!
情報があふれている現代。
日々、眺めて暮らしたい
もの以外は、いつでも
手に入る情報ばかり...。
きゃは!
古っ!
第③位 「結局 着ない服・着物」
少し、痩せたら着れるよね?
高価だったものほど、
捨てにくいもの。
でも、扱いには、
気を使うし、よそ行きの
機会も減りましたから...。
きゃは!
どうする 家康?
第④位 「かけた食器」
お世話に、なりやした!
かけたり、ヒビが入ったり
した、そのお皿、お金を
かけて金継ぎしてまで
持ち続けたいですか?
うっ...!
「さらわれた」だけに、
誘拐事件ですか?
きゃは!
胴体が白い犬は、
おもしろくないわよ!
第⑤位 「いつか使うと思っている
空き箱・空き瓶・空き缶」
あの~、わしの、
出番は、いつかのぅ~?
入れるものがない、
いつから溜め込んでいるのか、
わからないようなら、即・処分。
ビンは有料で、
缶・無料
なんちって...。
きゃは!
ずいぶんと、
敏感ね!
第⑥位 「くたびれたタオル」
サヨ・おなら~ PU~
「くたびれたぐらいのほうが使い心地がいい」
なら問題なし。
そうでないなら一新を!
第⑦位 「ビニール傘・錆びた傘」
ネコは、キュウリに、
止まれない。
うっ...!
錆びたナイフ。
きゃは!
「ゆうたろう」か!
雨に降られるたびに買ってしまう。
天気予報を
チェックする習慣を
持つだけで防げるのに...。
第⑧位 「マット」
なんとなく敷いているだけなら、
床を拭いたほうが清潔。
マットが
なければ掃除や洗濯も断然ラク!
第⑨位 「ふきん」
洗ったり、絞ったりと面倒な ”ふきん”。
代わりにキッチンペーパーを使った
ほうが、より清潔で手間いらず...。
第10位 「固定電話」
固定電話は、強引な勧誘や
「振●込め●ギ」などの格好のターゲット。
もうスマホや携帯電話で十分...。
「でんわ、いそげ~!」
なんちって...。
きゃは!
それを言うなら、
「善は急げ!」でしょ!
きゃは...!
皆さんも、
チューリッヒしてね!
備考:この内容は、
2024-1-26
発行:宝島社
「60歳すぎたら捨てて、
心が軽くなる100のこと」
より紹介しました。
(編集後記)
あの~、昨日も
1000件近くのアクセスがあり、
本日も、「いいね」しましたの、
連絡で、ケータイが鳴りっぱなしです。
本来なら、1人ひとり、
直接、手土産を持って、
お礼のご挨拶に伺うところなのですが、
本日は、「みなみ降雪」のため、
行けません。
きゃは!
うそつけ!
フォークソングか!