【ミクロネシアの風習を知らずに、大ヘマこいた日本人...】
よく知らない国に行くと、風俗習慣の違いがあって、
よかれと思ってしたことが、じつは、相手にとって、
たいへん失礼に、なっていることがある...。
ミクロネシアのある島へ、長期リゾートにでかけたY氏は、
日本では、温厚で、よく気のつく紳士として通っている。
お世話になる村の村長を、あいさつに訪れたときも、村長
さんの唯一の衣装である「フンドシ」を、
さりげなく褒めることを、忘れなかった...。
彼は、ほんとにさりげなく、
「そのフンドシいいですね!」
と、言っただけなのに、
その村長さん、
何を思ったのか、奥へ
行くと、フンドシを脱いで、Y氏に
プレゼントしようと
するではないか?
これには、Y氏もビックリ!
いくら村長さんからの贈り物
とはいえ、そんなもの、
もらってもどうしようもない。
しかし、断るのも失礼かと、
ありがたく頂戴しておくことにした。
それからも、気のいい島の人たちは、
Y氏が褒めたものを
何でも惜しげもなくくれた。
Y氏も、さすがにちょっと、
おかしいと、思い始めたある日、
村の老婆が、
「あんたは、なんて、ゴウツクバリなんだ!」
という。
相手の持っているものや、
身につけているものを褒めるのは、
Yさんの社交辞令なのだが、
この島では、「褒める」=「欲しい」
と言うのと、同じだったのだ。
それを、知ったとたん、
自分がいかに、無遠慮に
人のものをねだっていたのかと、
恥ずかしさでいっぱいになった
Yさんであった...。
備考:この内容は、
1994-1-5
発行:河出書房新社
著者:ユーモア人間倶楽部
「旅の大ドジ編・
世にも恥ずかしい人々 2」
より紹介しました。
一部、
画像に偏りがあった点、
お詫びします...。